地域在来品種の特性把握と特産化に向けた技術開発

課題名 地域在来品種の特性把握と特産化に向けた技術開発
研究機関名 新潟県農業総合研究所園芸研究センター
研究分担 育種科
外2部署
研究期間 継H14~16
年度 2003
摘要 目的:地域には様々な在来品種が存在し作付けされているが、その特性は不明な点が多い。そこで、その特性を明らかにすることにより適した栽培法を開発し、地域の特産物としての付加価値を加え、地域振興に資する。計画: (1)サトイモの佐渡在来品種の収集及び特性の解明(2)県内在来エダマメ(大豆)の収集・選抜保存と品種特性の把握得られた成果: (1)在来サトイモ「八幡いも」の形状は細長く、肉質は粘りが強いことが年次、土壌の違いに関わらず確認された。(2)在来エダマメ(大豆)は「ぴかり茶豆」、「肴豆」、「船越豆」、「白根在来晩生」がエダマメとして優れていた。成果の受け渡し先:成績書に検討結果を掲載し普及を図るとともに、H16最終年に成果として公表予定。残された問題点:成果の年次変動の確認を含め、さらに検討を進める。
研究対象 サトイモ、エダマメ
戦略 園芸
専門 育種
部門 野菜
カテゴリ 育種 えだまめ さといも 大豆 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる