野菜生産における環境保全型生産技術の総合体系化

課題名 野菜生産における環境保全型生産技術の総合体系化
研究機関名 新潟県農業総合研究所園芸研究センター
研究分担 環境科
研究期間 継H15~19
年度 2003
摘要 目的:野菜生産において、有用微生物の機能を最大限活用した堆肥や有機質肥料等の有機物資源利用技術の確立と、農薬代替技術や減化学農薬生産技術、有機質肥料活用減化学肥料生産技術を確立するとともに、主要な野菜品目について既存の個別減化学肥料・減化学農薬生産技術を組み合わせた総合技術体系を実証・評価する。計画:(1)有用微生物の機能を活用した有機物資源利用技術の確立 (2)農薬代替技術・有機質肥料利用技術の確立 (3)主要野菜における減化学肥料・減化学農薬栽培の総合体系実証 得られた成果:(1)トマト青枯病発生土壌は、無発生土壌に比べ細菌群集構造に違いが見られた。(2)ネギの黒斑病、さび病等に対する有効薬剤を明らかにした。また、秋冬ネギでは有機質肥料のみで慣行栽培法と同等の収量を確保できた。(3)秋まきホウレンソウ、ニンジンの減減栽培実証において、安定栽培が図られた。成果の受け渡し先:成績書に検討結果を掲載し普及を図る。 残された問題点:主要野菜の減減栽培体系実証を、順次行なう。
研究対象 共通
戦略 園芸
専門 土壌肥料、病害、虫害
部門 野菜
カテゴリ 土づくり 肥料 病害虫 害虫 栽培体系 土壌管理技術 にんじん ねぎ 農薬 ほうれんそう 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S