課題名 | チューリップ難防除病害虫の合理的制御技術の緊急開発 |
---|---|
研究機関名 |
富山県農業技術センター |
研究分担 |
花き課 |
研究期間 | 新H16~18 |
年度 | 2003 |
摘要 | 目的:微斑モザイク病等の被害を軽減するためには汚染圃場を特定し作付けを回避する必要がある。これまでの結果から、数種類の植物でTMMMVの検出ができているが、さらにTuSVの検出と他の植物でも選出を行い、実用化を図る。また、球根消毒剤の特性、病害虫の発生生態に応じ、既往の球根消毒法を見直し、合理的かつ応用性の高い新しい防除技術を構築する。更に、県内のチューリップ促成栽培で発生したポテックスウイルスによる条線症状は機械化体系が進む現在の栽培体系の中で、接触伝染による広がりが危惧される。このことから、本ウイルスの伝染経路を明らかにするとともに、遺伝子解析による種の同定と抗血清の作成を行い、今後の診断対策とする。 期待される成果と活用面:土壌汚染を事前に評価することにより、汚染圃場への作付けを回避できる。効率的な球根消毒法が明らかになり、各種病害による被害の軽減が図れる。そして、防除対策の基礎資料とできる。 |
研究対象 | チューリップ |
戦略 | 園芸 |
専門 | 病害 |
部門 | 花き |
カテゴリ | 害虫 機械化体系 栽培体系 チューリップ 防除 |