課題名 | りんごわい化栽培における省力・安定生産のためのJM台木利用・早期成園化技術の開発 1.JM台木と主要品種・県奨励品種との親和性の解明 |
---|---|
研究機関名 |
長野県果樹試験場 |
研究分担 |
栽培部 |
研究期間 | 完H11~15 |
年度 | 2003 |
摘要 | JM台木と主要品種並びに長野県育成品種との親和性と品種別生育特性を解明する。 定植5年目では、どの品種でもJM7台木樹が他の台木樹に比べて生育が旺盛で生産効率も高かったが、ふじとの組み合わせでは4×2mの栽植距離以上の樹体サイズとなった。また、JM1、JM5とふじ以外の品種、M.9ナガノとシナノレッドの組み合わせで接ぎ木こぶがみられた。 |
研究対象 | リンゴ |
戦略 | 園芸 |
専門 | 栽培生理 |
部門 | 果樹 |
カテゴリ | 栽培技術 早期成園化 台木 接ぎ木 品種 りんご わい化 |