バイオテクノロジーによる育種技術の開発

課題名 バイオテクノロジーによる育種技術の開発
研究機関名 奈良県農業技術センター
研究分担 生産技術
研究期間 継H7~18
年度 2003
摘要 目的は、交雑育種法やバイテク手法を用いて、無病化並びに本県の地域特性に適応した品種を育成・増殖して産地の活性化に寄与することである。1.花き類のウイルスフリー 化と培養系の確立では、ポインセチアにおいて多数の不定芽を得た。ポインセチアの不定芽伸長および発根条件の解明。カラーの効率良い培養系の確立が必要である。2.花き類等への遺伝子導入による有用個体の作出では、シクラメン9品種への有用遺伝子の導入に成功した。遺伝子組換えシクラメンの表現型調査。キクへの開花時期制御遺伝子の導入が必要である。3.葉菜類植物とサツモイモの効率良い培養系の確立では、アブラナ科を中心とした9作物34品種の効率良い再分化条件を検討した。サツマイモ葉組織からの効率良い再分化条件の検討が必要である。4.ナス青枯病抵抗性優良台木の選抜では、「ナクロス」後代から根の再生能力の高い個体を選抜した。選抜個体後代の検定が必要である。
研究対象 共通
戦略 作物育種
専門 生命科学
部門 花き
カテゴリ 青枯れ病 あぶらな 育種 カラー きく シクラメン 台木 抵抗性 なす 品種 ポインセチア

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる