課題名 |
飼料イネサイレージの調製・給与技術の開発 |
研究機関名 |
広島県立畜産技術センター
|
研究分担 |
飼養技術部
|
研究期間 |
H13~15 |
年度 |
2003 |
摘要 |
(1)試験の背景とねらい これまで飼料原料として乳牛にほとんど給与していなかった飼料イネについて,広域流通を想定した高品質なホールクロップサイレージ(WCS)に調製・加工・保存する技術を検討し,さらに混合飼料(TMR)の原料としての適性を探り,高泌乳牛に対応した飼料イネサイレージの給与技術の確立を図る。(2)試験項目,実施年度とその概略 ア 従来型サイレージの検討 (ア)イネサイレージの飼料特性の把握(迅速分析への対応) (H13) (イ)高泌乳牛用飼料としての飼料適性の検討 (H13) イ ロールラップサイレージの検討 (ア)調製時の処理が発酵品質,保存性,消化性に及ぼす影響 (H13~14) (イ)乳牛への長期給与が生産性に及ぼす影響 (H13~15) ウ 混合飼料(TMR)原料への利用技術 (ア)混合機による撹拌時間がTMRの粒度,摂取量と生産性に及ぼす影響 (H14~15) (イ)補給蛋白質の違いが乳生産に及ぼす影響 (H14~15) (ウ)二次発酵防止技術の検討 (H15)(3)平成15年度成果の概要 ア 処理区分及び貯蔵期間によるV-SCOREの差はなかった。 イ 貯蔵日数が長くなると,総酸生成量が増加するとともに,pHが低下した。 ウ カビによる廃棄率は,貯蔵4ヶ月までは処理区間に差が認められなかったが,8ヶ月になると4層巻きのロールで高まることから,長期貯蔵するなら6層巻きが良いと考えられた。 エ 飼料イネWCSの第一胃内分解特性では,子実の消化性が低いことを明らかにした。また,窒素の多量施肥による栽培はCP,Oa含量を増加させ,繊維の消化性を向上することを示した。ケイ酸含量の多少は,第一胃内分解速度に影響しなかった。 オ 飼料イネ混合飼料の長期給与は泌乳初期の乾物摂取量や乳量が抑制されたが,乳成分,繁殖成績には差が認められなかった。 カ 排せつ子実相当分のでんぷんの補給は乳成分を向上させ,子実排せつの抑制は生産性の向上に寄与することを示した。一方,CPの利用には差を認めなかった。
|
研究対象 |
乳用牛
|
戦略 |
畜産
|
専門 |
飼養管理
|
部門 |
牛
|
カテゴリ |
加工
飼育技術
施肥
長期保存・貯蔵
乳牛
繁殖性改善
|