梅原 洋佐

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門
肩書き 上級研究院
氏名 梅原 洋佐
連絡先(電話番号) 029-838-7419
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001344
URL https://researchmap.jp/7f6g2c8d8b4d4z8b1e/
カテゴリ 大豆 肥培管理 品種

研究情報

2012年度   ミヤコグサの根粒の初期発生におけるオーキシンの作用点

2012年度   ミヤコグサにおけるLjERN1の機能解析

2011年度   多面的表現型を示すミヤコグサ根粒共生変異体の解析

2011年度   SNAREタンパク質LjSYP71が欠損したミヤコグサ共生変異体

2011年度   内在のレトロトランスポゾンLORE1を用いたミヤコグサの大規模遺伝子タギング系

2011年度   根粒菌の菌株依存的にFix-形質を示すミヤコグサ変異体Ljsym104の解析

2010年度   感染糸形成を制御する受容体キナーゼ様タンパク質ALB1の機能解析

2008年度   特定根粒菌株に対して非親和性を示すRj4遺伝子保有ダイズの解析

2007年度   ミヤコグサFix-変異体Ljsym89の表現型と原因遺伝子の解析

2006年度   ミヤコグサのイオンビーム照射系統からの共生変異体の探索

2006年度   共生窒素固定に必須なIGN1の細胞内局在解析とign1復帰変異株の単離

2006年度   根の遺伝子型が根粒数を制御する新奇ミヤコグサ根粒過剰着生変異体

2006年度   感染プロセスと根粒形成過程に異常を示すミヤコグサ変異体物Ljsym101の表現型解析と遺伝子クローニング

2006年度   ミヤコグサSen1遺伝子は共生窒素固定活性の発現に必須である

2000年度   ミヤコグサレトロトランスポゾンを利用した遺伝子タギング系開発の試み

2000年度   A physical map with yeast artificial chromosome (YAC) clones covering 63 percent of the 12 rice chromosomes

2000年度   Construction and characterization of rice genomic libraries : PAC library of japonica variety, Nipponbare and BAC library of indica variety, kasalath

2000年度   Hd1, a major photoperiod sensitivity quantitative trait locus in rice, is closely related to the Arabidopsis flowering time gene CONSTANS

2011-2013年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   マメ科植物の窒素固定共生の制御における植物・微生物間相互作用の解析

2007-2008年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   窒素固定共生系における根粒菌のバクテロイド化の分子メカニズム

2005-2007年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   マメ科植物共生窒素固定系成立に関する宿主植物側因子の解明

2002-2006年   [独立行政法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業]   共生ネットワークの分子基盤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる