所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 |
---|---|
肩書き | 主席研究員 |
氏名 | 三橋渡 |
連絡先(電話番号) | 029-838-6026 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001380 |
URL |
http://researchmap.jp/read0006009/ http://www.nias.affrc.go.jp/org/DivInsect/Insect-Microbe/ |
カテゴリ | 病害虫 かんしょ 病害虫防除 その他の野菜 |
2012年度 ドウガネブイブイ昆虫ポックスウイルスの封入体の活性-BT剤殺虫活性へのスピンドルの効果を中心に-
2011年度 BT剤の紫外線安定性に及ぼす展着剤の影響
2010年度 BT剤と蛍光ランプを用いた紫外線保護物質の探索
2010年度 日本のリュウキュウムラサキ個体群におけるWolbachiaの雄殺しに対する抵抗性個体の経時的増加
2008年度 BT剤の紫外線に対する安定性の評価-室内照射試験の結果をもとに
2008年度 昆虫ポックスウイルスfusolinのウイルス感染力増進活性とキチン結合能・消化液耐性について
2008年度 ソラマメ芽だし苗で飼育したワタアブラムシにおける有翅虫の出現とその形態的特徴について
2007年度 昆虫ポックスウイルスfusolinのウイルス経口感染力増進に必要な領域について
2007年度 鱗翅目昆虫リュウキュウムラサキ個体群におけるWolbachiaによる雄殺し作用の時間的変化
2007年度 BT製剤の紫外線に対する安定性とその保護物質の室内評価について
2007年度 昆虫ポックスウイルス感染虫由来の紡錘体タンパク質とバキュロウイルス発現系で生産した同タンパク質の性状について
2007年度 昆虫病原糸状菌Beauveria brongniartii感受性および抵抗性カイコ幼虫の血球で発現する遺伝子の比較
2007年度 Bacillus thuringiensis製剤の紫外線による生物活性低下を抑制する保護物質の探索
2006年度 Bt菌の数種Cry1毒素およびCry2Aa毒素に対するカイコの感受性変異について
2006年度 バキュロウイルス発現系で生産した昆虫ポックスウイルス封入体タンパク質fusolinの精製と核多核体病ウイルスの感染力増進活性について
2006年度 昆虫ポックスウイルス fusolin 遺伝子のバキュロウイルス発現系の確立と発現タンパク質の核多角体病ウイルス感染力の増進活性
2006年度 電子顕微鏡によるドウガネブイブイ及びカイコ幼虫の囲食膜の観察
2006年度 昆虫ポックスウイルス(EPV)封入体のEPV宿主囲食膜への作用の検討
2006年度 バキュロウイルス発現系で発現させたフゾリンによる昆虫ポックスウイルス感染力の増進
2006年度 Wolbachiaに感染しながらも正常性比のままでいるリュウキュウムラサキHypolimnas bolinaの系統が近年以降日本における同種個体群中で圧倒的多数となってきている
2014-2016年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 囲食膜を標的とした害虫防除技術開発のためのタンパク質フゾリンの効率的利用法の研究
2009-2011年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 昆虫ポックスウイルスのタンパク質:その網羅的探索とフゾリンの農薬への利用技術開発