所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
---|---|
肩書き | 研究員 |
氏名 | 臼井靖浩 |
連絡先(電話番号) | 011-857-9490 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 000174 |
URL |
http://researchmap.jp/read0149232/ |
カテゴリ | 気候変動対策 機能性 高温対策 栽培技術 水稲 施肥 てんさい 肥培管理 品種 |
2021年度 テンサイ一代雑種およびそれらの親系統の群落表面温度の系統間差
2021年度 テンサイ一代雑種およびそれらの親系統の群落表面温度の系統間差
2014年度 大気-イネ葉身間のアンモニア交換の高CO2応答応答:フィールド実験の教訓と室内実験の知見
2013年度 つくばみらいFACE 実験によるイネの高CO2 応答の検証 光合成研究
2013年度 FACE 実験による水田生態系 の気候変動応答研究
2013年度 Elevated temperature has stronger effects on the soil food web of a flooded paddy than does CO2.
2013年度 FACE実験による水田生態系の気候変動応答研究
2017年度 多収性水稲品種「タカナリ」の高CO2環境下での蒸発散量は現在の水稲栽培と同程度
2017年度 水稲のシンク容量増大に関与するアリルは高CO2濃度で収量を顕著に増加させる
2016年度 圃場とチャンバー実験で得られたイネの光合成パラメータと葉身窒素の密接な関係
2016年度 大気CO2濃度上昇によるコメの増収効果が高温で低下する要因
2015年度 大気 CO2 濃度の上昇はコメの品質を低下させるが 高温耐性品種ではその影響が小さい
2015年度 多収品種タカナリの高 CO2濃度環境における子実の成長特性 ~ 高 CO2濃度で増収に寄与する一要因 ~
2013年度 多収性イネ品種「タカナリ」の高い光合成能力は高CO2濃度条件でも発揮される
2012年度 高CO2濃度によるコメの増収効果は高温条件で抑制される-岩手と茨城で実施したFACE実験から予測、品種による違いも確認-
2015-2016年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 高温耐性遺伝子の集積は、高温耐性を高めるか?