荒木 肇

所属機関名 国立大学法人 北海道大学
肩書き 教授
氏名 荒木 肇
連絡先(電話番号) 011-706-3645
所在都道府県名 北海道
見える化ID 003192
URL http://www.fsc.hokudai.ac.jp/farm/
カテゴリ 有機農業 有機栽培 栽培技術 施設環境管理 その他の野菜

研究情報

2012-2014年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   夏播きカバークロップと不耕起播種による春コムギ初冬播き栽培体系の改善

2013-2013年   [独立行政法人科学技術振興機構 産学連携・技術移転事業]   堆肥熱の効率的回収と供給による寒冷季節でのチコリー伏せ込み生産

2011-2013年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   新しい被覆材,軽量断熱テント,およびスノーキャノン導入による雪氷活用の低コスト化

2011-2011年   [独立行政法人科学技術振興機構 産学連携・技術移転事業]   雪冷熱活用型低温貯蔵と伏せ込み技術の結合によるアスパラガス周年出荷の実現

2009-2011年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   カバークロップの導入による省資源・温暖化ガス抑制型の有機栽培の確立

2009-2011年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   航空レーザ計測・画像計測を利用した作物生育情報の取得に関する研究

2008-2010年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   機械空調に依存しない食糧備蓄を指向した自然冷熱による無動力氷点冷蔵システムの開発

2008-2010年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   花器の左右相称性と花粉形質によるアルストロメリア科植物の新たな育種素材の探索

2006-2007年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   自然冷熱による新しい製氷サイクルの提案と環境低負荷型の大規模流通利用モデルの構築

2004-2006年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   カバークロップを導入した持続型農業体系における土壌生物の動態と養分循環

2005-2006年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   雪氷冷熱利用・資源化技術開発と地域連携による積雪地エネルギー有効活用モデルの提案

1996-1996年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   農業生産インパクト低減のためのグランドカバー植物の導入

1995-1995年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   農業生産インパクト低減のためのグランドカバー植物の導入

1993-1995年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ハイブリッドヤマイモの特性評価に関する研究

1994-1994年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   農業生産インパクト低減のためのグランドカバー植物の導入

1986-1989年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   園芸作物におけるバイオテクノロジ-利用に関する基礎的研究

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる