村山秀樹

所属機関名 国立大学法人 山形大学
肩書き 教授
氏名 村山秀樹
連絡先(電話番号) 0235-28-2887
所在都道府県名 山形県
見える化ID 003261
URL
カテゴリ 機能性 その他の果樹

研究情報

2013年度   オウトウのメタボローム解析

2013年度   バラ科果樹統合オミクスデータベース

2013年度   バラ科果樹統合オミクスデータベース“Fruits Omics Database”

2013年度   オウトウのメタボローム・ホルモノーム解析

2013年度   枝変わり大果変異セイヨウナシにおけるマルチオミクス解析

2012年度   セイヨウナシ果実成長および追熟中の植物ホルモンの濃度変動

2012年度   セイヨウナシ果実の成長および追熟による代謝物変動

2012年度   セイヨウナシ’ラ・フランス'果実における統合オミクス解析の試み

2012年度   セイヨウナシ’ラ・フランス'果実における統合オミクス解析の試み

2012年度   セイヨウナシ'ラ・フランス'果実の開花期から追熟後における代謝物の経時変化 、

2011年度   大果変異セイヨウナシのメタボローム解析

2011年度   イチゴ‘サマーティアラ’果実の着色程度と糖類および酸含有量のメタボローム解析

2011年度   大果変異枝変わりセイヨウナシの統合オミクス解析 ~これまでの成果と今後の計画について~

2011年度   枝変わり大果変異セイヨウナシの統合オミクス解析

2011年度   セイヨウナシ果実成長に伴う植物ホルモンの濃度変動

2011年度   セイヨウナシ'ラ・フランス'果実のメタボローム解析

2011年度   セイヨウナシ‘ラ・フランス’成熟期果実の収穫直後と追熟後におけるメタボローム解析による代謝物の変化

2011年度   大果変異セイヨウナシのメタボローム解析(第3 報)開花前から成熟期までの果実における大果変異系統と原品種の代謝物の差異

2010年度   緑肉系および白肉系露地ネットメロンのメタボローム解析による品種特性評価

2010年度   セイヨウナシ‘ラ・フランス’果実のメタボローム解析

2010年度   大果変異セイヨウナシのメタボローム解析メタボローム解析(第2報)経時変化解析

2006年度   遺伝子組み換えによる日持ちの良いセイヨウナシの作出

2006年度   セイヨウナシ大果枝変わり系統における生育に伴う果実形質の経時的変化

2006年度   早期開花性セイヨウナシの育種研究への応用

2006年度   ポリガラクツロナーゼ遺伝子(PG2)を導入した早期開花性セイヨウナシの作出 第2報 シュート接木個体の育成とその生育

2002年度   有機質肥料がメロンの収量ならびに品質におよぼす影響

2002年度   ダイコン栽培における有機質肥料の調製法およびその連用の品質・収量に対する影響

2001年度   ダイコンの品質・収量に対する有機質肥料および施肥量の   影響

2000年度   Determining S-genotypes of two sweet cherry (Prunus avium L.) cultivars, ‘Takasago(Rockport Bigarreau)’ and ‘Hinode(Early Purple)’

2016-2019年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ナシ自殖F2集団を利用した果実有用形質に関するMASの開発と新規機能性品種の開発

2016-2019年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ナシ属果実成熟期に起こるデンプンの蓄積から代謝へのダイナミックな相転換の意義

2016-2018年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   果皮培養によるセイヨウナシ周縁キメラ特異的果実形質の分離とその育種的利用法の確立

2012-2015年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   大規模ゲノム情報と自殖F2集団を利用したナシ育種の効率化と新規優良品種の育成

2013-2015年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ナシ属植物の伝播にともなう果実形質および病原菌の共進化過程の解析

2011-2013年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   銀ナノ微粒子を利用した切り花・花木の新たなポストハーベスト技術の確立

2008-2011年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ナシ属初の自殖F2集団を用いた果実有用形質のマッピングと高機能新品種開発への応用

2011-2011年   [独立行政法人科学技術振興機構 産学連携・技術移転事業]   銀ナノ微粒子が有する抗菌性の機構解明

2008-2011年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   セイヨウナシ果実の樹上完熟を阻害するtreeファクターの解析

2007-2009年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   簡便で安価な消費者レベルの果実食べ頃判定機の開発

2006-2009年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   光触媒を用いた閉鎖系貯蔵システムの開発とエチレンアレロパシーの抑制

2004-2007年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   熱帯の土壌生物が植物・植食者・捕食者群集の多様性創出とその維持に及ぼす影響

2002-2004年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   アポプラスト液とシンプラスト液の分別分析による果実の収穫後生理に関する研究

2000-2002年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   レーザードップラー法を用いた果実の熟度・品質測定システムの作成

1999-2000年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   セイヨウナシ果実に含まれるデンプンがもつ生理学的意識の再評価

1997-1998年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   セイヨウナシ果実の追熟のための低温要求量(chill unit)を支配する要因

1995-1996年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   メロンの生理障害「うるみ果」発生メカニズムの解明とその防止技術の確立に関する研究

1996-1996年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   セイヨウナシ果実の軟化に伴うメルティング質形成過程の生化学的解析

1995-1995年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   セイヨウナシ果実の追熟能を考慮した貯蔵限界支配要因の決定

1994-1994年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   セイヨウナシ果実の追熟能力(ripening ability)を支配する要因

1993-1993年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   テクスチャー・プロフィールによるセイヨウナシ果実の“美味(おい)しさ"の数値化

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる