所属機関名 | 東北大学 |
---|---|
肩書き | 教授 |
氏名 | 磯貝恵美子 |
連絡先(電話番号) | 022-717-8708 |
所在都道府県名 | 宮城県 |
見える化ID | 003316 |
URL |
http://www.agri.tohoku.ac.jp/doubi/TOPpeji.html |
カテゴリ | 飼育技術 鶏 肉牛 乳牛 豚 |
2016-2018年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 多機能性抗菌ペプチドの統合的解明と疾病制御
2016-2018年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] レギュラトリーサイエンスの認知とリスクコミュニケーションギャップに関する研究
2016-2018年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 骨代謝因子OPG/RANKLが明示する血管内皮細胞の新しい炎症制御機構
2014-2016年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] バイオフォースによる放射性セシウムの生体除染
2013-2015年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 抗菌ペプチドを軸とした分子標的探索と疾病制御
2012-2014年 [独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター イノベーション創出基礎的研究推進事業] 食肉中放射性セシウムのと畜前推定技術の検証と放射性物質の動態
2010-2013年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 合成ステロイドCSAの感染症治療薬へのアプロ-チ
2010-2012年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 血管内皮細胞における骨吸収抑制因子OPGの新しいシグナル受容機構の解明
2010-2012年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] マダニ抗菌ペプチドの立体構造の意義と野生動物モニタリングシステムへの応用
2011-2011年 [農林水産省 農林水産技術会議] 食肉用家畜の放射性セシウムのと畜前推定技術の開発と体内動態解析
2011-2011年 [独立行政法人科学技術振興機構 産学連携・技術移転事業] 多機能性抗菌ペプチドの植物における大量生産系の確立と抗癌戦略
2008-2010年 [厚生労働省 厚生労働省研究事業] ベーチェット病に関する調査研究
2007-2009年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 自然免疫ネットワークを応用した口腔感染症と口腔癌における新しい治療の展開
2007-2008年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 機械的刺激による血管内皮細胞の骨吸収抑制因子産生と骨形成における役割の解明
2006-2007年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 歯周病原因菌による血管内皮細胞の細胞死と骨吸収抑制因子による細胞死抑制機構の解明
2005-2007年 [厚生労働省 厚生労働省研究事業] ベーチェット病に関する調査研究
2005-2006年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 口腔癌に対するヒト抗菌ペプチドhCAP18による抗腫瘍効果と樹状細胞誘導療法
2003-2006年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 南部アフリカにおける畜産開発阻害要因となる家畜と野生動物の感染症対策の確立
2003-2004年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 水流配管を内蔵する医療機器の細菌汚染調査
2002-2004年 [厚生労働省 厚生労働省研究事業] ベーチェット病に関する調査研究