東北大学

所属機関名 東北大学
部局名
連絡先(電話番号) 022(717)7800
980-8577
所在都道府県名 仙台市青葉区片平二丁目1-1
URL http://www.tohoku.ac.jp/japanese/

関連情報

2014年度   タイトル無し

2014年度   Seasonal Cycles of Water-Soluble Organic Nitrogen Aerosols in a Deciduous Broadleaf Forest in Northern Japan (北日本の落葉広葉樹林における水溶性有機体窒素の季節サイクル)

2014年度   表層微小管の空間構造を制御する新規因子の探索

2014年度   Quantitative determination of quaternary ammonium compounds in treated wood using ultra high performance liquid chromatography with evaporative light scattering detection.(UHPLCおよびELS検出器による木材中の第四級アンモニウム化合物の定量)

2014年度   林野空中写真による正確・迅速・低コストな境界確定法

2014年度   Male sterilization of Cryptomeria japonica using the barnase/barstar system.(バルナーゼ/バルスターシステムを用いたスギの雄性不稔化)

2014年度   コニフェリルアルデヒド二重結合還元酵素の部位特異的変異導入による改良

2014年度   Recurrence intervals and rainfall intensity-duration thresholds for extensive shallow landslide occurrences in granitic mountains,Japan (日本の花崗岩山地での表層崩壊の発生再現確率と降雨強度との関係)

2014年度   Sensing vibration in land bugs: the unusual morphologies of leg chordotonal organ(カメムシの振動感覚:新奇な脚の弦音器官)

2014年度   スサビノリ形態形成促進菌のノリへの効果的な添加条件の検討

2014年度   石垣島浦底湾における水柱chl. a濃度の季節変動

2014年度   イセエビ類の幼生飼育技術の向上に関する研究

2013年度   ヒラメ幼魚におけるセシウム-134の生物学的半減期の推定と排出に及ぼす飼育海水濃度の影響

2013年度   水稲作におけるリン酸減肥の基本指針

2013年度   カミキリムシの落下反応:接近者認知における多種感覚情報利用

2013年度   少花粉スキ?ミニチュア採種園の交配実態の把握と適正な種苗生産に向けたマニュアルの作成

2013年度   無給餌条件下におけるクロマグロ飼育仔魚の生残:魚食とプランクトン食の比較

2013年度   Marine Protected Areas and Fishers in Japan

2013年度   『みやぎの銀ざけに関する消費者の意識調査』の分析結果

2013年度   山陰沿岸汽水域に出現したAlexandrium ostenfeldiiⅡ.藻体および二枚貝の毒成分   ○及川寛(水研セ瀬水研)・内田肇(海洋大)・ 鈴木敏之(水研セ中央水研)・坂本節子・山口峰生(水研セ瀬水研)

2013年度   ツキノワグマ、樹皮を剥ぐ

2013年度   固有亜種は外来種がお好き?

2013年度   大きな苗木を、早く育てる-コンテナで育てたスギの育種苗-

2012年度   持続的養殖プロ研マグロ-1: 異なる藻類で培養したワムシの給与がクロマグロ仔魚の成長および生残に及ぼす影響

2012年度   Studies on the signal molecules in the biocontrol strain Pseudomonas fluorescens CHA0

2012年度   Studies on the signal molecules in the biocontrol strain Pseudomonas fluorescens CHA0

2012年度   イネMAMPs応答性MYB遺伝子は病害抵抗性反応を増強する

2012年度   沖縄ヤンバルの森における皆伐地林縁部の風環境について

2012年度   大型土槽を用いた地中木材の腐朽実験

2012年度   Adaptive leaf phenology in Daphne (Thymelaeaceae)(ジンチョウゲ属の適応的な葉フェノロジー)

2012年度   小学生と取り組む生き物調査と環境教育

2012年度   日本海西部におけるアカアマダイ浮遊期仔魚の出現・分布状況

2012年度   Development of high-resolution coastal model around Hokkaido for fisheries science -a study on passive transport of eggs, larvae and juveniles of walleye pollock-

2012年度   Experimental evaluation of multiple bycatch mitigation measures on pelagic longline operation in western north pacific

2012年度   編集後記

2012年度   編集後記

2012年度   編集後記

2012年度   Estimation of historical catch amount andabundance indices for blue sharkcaught bythe Japanese offshore and distant water longline

2012年度   漁師を悩ますミズクラゲの群れは、どこにできるのか

2012年度   資源状況要約表 カレイ類

2012年度   資源状況要約表 カレイ類

2012年度   平成24年度カタクチイワシ対馬暖流系群の資源評価(詳細版)

2009年度   Mechanical load induces upregulation of transcripts for a set of genes implicated in secondary wall formation in the supporting tissue of Arabidopsis thaliana

2009年度   抗プリオンタンパク質モノクローナル抗体の開発と単鎖型抗体の作出

2007年度   1-デオキシノジリマイシン高含有桑葉エキスの食後血糖値上昇抑制効果

2007年度   1-デオキシノジリマイシン高含有桑葉エキスの食後血糖値上昇抑制効果

2006年度   ヒラメ・カレイでは眼の非対称性形成開始時に間脳上部でpitx2が再発現する

2006年度   米脱臭スカム油からのトコトリエノール高純度分取技術

2005年度   固体NMRによるアロフェン・イモゴライトの検出とAl配位数解析

2005年度   桑葉に含まれる血糖値上昇抑制物資1-デオキシノジリマイシン量を高める調製加工法

2005年度   桑葉に含まれる血糖値上昇抑制物資1-デオキシノジリマイシン量を高める調製加工法

2005年度   桑葉に含まれる血糖値上昇抑制物資1-デオキシノジリマイシン量を高める調製加工法

2005年度   桑葉に含まれる血糖値上昇抑制物資1-デオキシノジリマイシン量を高める調製加工法

2005年度   結晶中立体配座は溶液中のそれと似ているか?MαNP esterの場合

2005年度   細胞足場材料としてのラクトース修飾絹フィブロインの特性評価

2005年度   化学刺激を介した腐肉食性端脚類の食物探知機構/2005年度日本海洋学会秋季大会

2005年度   腐肉食性端脚類の遊泳行動解析/2006年度日本海洋学会春季大会

2005年度   深海調査用大型桁網の開発 I /平成17年度日本水産学会大会

2005年度   深海調査用大型桁網の開発 II /平成17年度日本水産学会大会

2005年度   Investigation of spawning grounds and maturation status in adult flathead flounder Hippoglossoides dubius off Niigata Prefecture, the Japan Sea

2005年度   ヒラメ・カレイの片側眼球移動に伴う脳の左右非対称性形成とpitX2の新たな発現

2005年度   貝毒による食中毒を防ぐ-より正確で迅速な貝毒検査技術の開発―

2005年度   水産物の安全性について-より正確で迅速な貝毒検査技術の開発―

2005年度   新たな貝毒検査技術の開発

2005年度   現場即応型貝毒検出技術と安全な貝毒モニタリング体制の開発

2005年度   先端技術を活用した農林水産研究高度化事業「現場即応型貝毒検出技術と安全な貝毒モニタリング体制の開発」平成16年度研究成果選

2005年度   貝による食中毒を防ぐ-貝毒の簡単で正確な検査法の紹介

2004年度   大陸棚斜面域における底魚生息域の海洋構造

2004年度   Pedigree evaluation of spotted halibut hatchery progenies by means of microsatellite dna markers(5th. International Symposium on Fish Endocrinology)

2004年度   Genetic population structure assessment of spotted halibut, Verasper variegatus, along the Japanese coast(5th. International Symposium on Fish Endocrinology)

2004年度   水稲作付地を衛星搭載レーダと地理情報を用いて確実に精度良く検出する技術

2004年度   2003年度岩手県三陸沿岸におけるProtoceratium reticulatumの出現と二枚貝の毒化.平成16年度日本水産学会

2004年度   Otolith analysis: key to understanding the ecology of a rockfish

2004年度   東北海域大陸斜面に生息する底魚類の再生産特性

2004年度   アカウニ体腔細胞間での主要卵黄蛋白質の遺伝子発現量の比較

2004年度   イガイ類から得られた2種類のエストロゲン受容体様cDNAの単離

2004年度   Expression Patterns Analysis Of Retinoic Acid Metabolizing Enzymes and Receptors in Takifugu rubripes Embryogenesis

2004年度   Application of Fugu Genome Information to Developmental Biology

2004年度   トラフグFugu rubripesレチノイン酸代謝酵素RALDHs, CYP26sの初期胚における発現パターン解析

2003年度   マガキの成熟過程におけるビテロゲニンmRNA発現量の動態

2003年度   Euphausia pacificaのカイアシ類に対する摂食生態

2003年度   Genetic differentiation and dispersal potential in marine fishes

2003年度   Mendelian microsatellite DNA markers and the variability in tuna species of the genus Thunnus

2003年度   魚類の形態と視交差の左右性

2003年度   サンゴ礁魚類の種特異的な空間分布:生息場所構造との関係

2003年度   三陸沖と若狭おきにおける底魚類の食物連鎖上の位置の比較

2003年度   マイクロサテライトDNAマーカーによる太平洋沿岸に分布するホシガレイ集団の遺伝

2003年度   海底地震観測による1978年宮城県沖地震震源域周辺における微小地震活動

2003年度   海底地震観測による1978年宮城県沖地震震源域周辺の微小地震活動

2003年度   2002年の底魚類現存量調査結果

2003年度   スケトウダラの摂餌による同位体効果

2003年度   ミギガレイの繁殖生態

2003年度   東北海域におけるイトヒキダラの成長および年齢組成

2003年度   東北海域におけるイラコアナゴの生活史

2003年度   幼魚に対する捕食圧:パッチ状ハビタットの影響

2002年度   The novel transposon-like element (Aot1) and transposase-encoding gene (tnpA) of Aspergillus oryzae

2002年度   北太平洋西部亜寒帯・亜熱帯境界における低渦位水の観測

2002年度   マガキのビテロゲニン遺伝子の構造解析

2002年度   マガキのビテロゲニン遺伝子の構造解析

2002年度   マガキのビテロゲニン遺伝子発現に及ぼすエストロゲンの影響

2002年度   マガキのビテロゲニン遺伝子発現に及ぼすエストロゲンの影響

2002年度   二枚貝リゾチーム遺伝子の単離と発現解析

2002年度   二枚貝リゾチーム遺伝子の単離と発現解析

2002年度   二枚貝リゾチーム遺伝子の単離と発現解析

2002年度   二枚貝リゾチーム遺伝子の単離と発現解析

2002年度   アリールプロピオン酸を用いた光学分割について

2002年度   ヒラメの種苗生産手法の改良

2002年度   大陸棚斜面における底魚類の食物

2002年度   Euphausia pacificaのカイアシ類に対する摂食生態

2002年度   道東及び常磐沿岸域におけるツノナシオキアミEuphausia pacificaの胃内容物の特徴

2002年度   Contributions of heterotrophic and autotrophic prey to the diet of euphausiid, Euphausia paciffica in the coastal waters off northeastern Japan.

2002年度   道東及び常磐沿岸域におけるツノナシオキアミEuphausia pacificaの胃内容物の特徴

2002年度   Contributions of heterotrophic and autotrophic prey to the diet of euphausiid, Euphausia paciffica in the coastal waters off northeastern Japan.

2002年度   Genetic diversity within and between hatchery strains of Japanese flounder Paralichthys olivaceus.

2002年度   Loss of microsatellite and mitochondrial DNA variation in hatchery strains of Japanese flounder Paralichthys olivaceus

2002年度   Fluorometric analysis of lipase hydrolysis of intermediate- and long- chain glycerides

2002年度   北太平洋西部亜寒帯・亜熱帯境界における低渦位水の観測

2002年度   大陸棚斜面における底魚類の食物

2002年度   大陸棚斜面における底魚類の食物

2002年度   大陸棚斜面における底魚類の食物

2001年度   Molecular cloning of differentially expressed genes in the Pacific oyster Crassostrea gigas during sexual maturation.

2001年度   Genetic diversity within and between hatchery strains of Japanese flounder.

2001年度   Reduced genetic variability of microsatellite and mitochondrial DNA in hatchery strains of Japanese flounder Paralichthys olivaceus.

2001年度   抗プリオン蛋白質モノクローナル抗体の作出

2001年度   クリのSSRマーカーI.濃縮ゲノムライブラリーからのSSRマーカーの開発

2001年度   クリのSSRマーカーII.SSRマーカーによる栽培グリの解析

2001年度   大気中の二酸化炭素の増加がイネのいもち病および紋枯病感受性におよぼす影響

2001年度   形質に関与する遺伝子座の効果の大きさが選抜反応に及ぼす影響

2001年度   ウシ下垂体腺葉でのgalaninの産生

2001年度   Comparison of mRNA levels of three ethylene receptors in senescing flowers of carnation (Dianthus caryophyllus L.)

2001年度   Flower abortion caused by preanthesis water deficit is not attributted to impairment of pollen in soybean

2001年度   Homology-dependent suppression of stigma phenotype by an antisense S-locus glycoprotein (SLG) gene in Brassica rapa L.

2001年度   IGF-I-induced apotosis in LM2d6 cultured at a low concentration of fetal bovine serum

2001年度   Effects of Heat Exposure on Adrenergic Modulation of Insulin and Glucagon Secretion in Sheep

2001年度   Effects of H+ transport and calcium ion concentration in cloned bovine mammary epithelial cells.

2001年度   The S receptor kinase gene determines dominance relationships in stigma expression of self-incompatibility in Brassica.

2001年度   Stable isotope analysis of food sources for salt marsh snails

2001年度   Molecular cloning of differentially expressed genes in the Pacific oyster Crassostrea gigas during sexual maturation.

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる