水稲中生品種「ヒノヒカリ」の認定品種採用

タイトル 水稲中生品種「ヒノヒカリ」の認定品種採用
担当機関 兵庫県立中央農業技術センター
研究期間 1995~1996
研究担当者 田中萬紀穂
澤田富雄
発行年度 1996
要約 「ヒノヒカリ」は「金南風」より成熟期はやや遅く、収量性はやや劣るが、強稈で外観品質が良く、食味も良好であることから、兵庫県南部向けの中生品種として認定品種に採用した。
背景・ねらい  兵庫県南部の主要品種は早生~中生の「日本晴」、「中生新千本」、「金南風」等であるが、このうち「金南風」は主として酒造用かけ米として利用されており、腹白の発生が多く、検査受けは良好とはいえない。作期幅の拡大と乾燥調製施設の効率的運営のため、「金南風」並みの熟期の良質・良食味品種が要望されている。
成果の内容・特徴
  1. 「金南風」と比べ出穂期は 2日、成熟期は 1日遅い中生の晩に属する粳種である(表1)。
  2. 「金南風」と比較して長稈で穂数の少ない短稈中間型である(表1)。
  3. 倒伏に強いが、縞葉枯病には罹病性である(表1)。
  4. 収量は「金南風」をやや下回る。腹白の発生が少なく、外観品質は優れる(表2)。食味も「コシヒカリ」に近い粘りがあり、良好である(表3)。
成果の活用面・留意点
  1. 県南部平坦地の肥沃程度が中以上の地域に適する。白葉枯病には弱いと考えられるので常発地を避ける。
  2. いもち病は、菌系によっては罹病することもあるため、防除に留意する。縞葉枯病には罹病性のため、所定の防除を行う。
  3. 「金南風」よりやや晩熟で、年次によっては秋冷による登熟悪化が懸念されるので、出穂期の晩限は
    9月 5日とし、播種は 6月 5日、移植は 6月20日を晩限とする。
図表1 210161-1.jpg
図表2 210161-2.jpg
図表3 210161-3.jpg
カテゴリ 病害虫 いもち病 乾燥 縞葉枯病 水稲 播種 品種 防除 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる