二条大麦品種「アサカゴールド」の奨励品種(地域適応優良品種)採用

タイトル 二条大麦品種「アサカゴールド」の奨励品種(地域適応優良品種)採用
担当機関 岡山県立農業試験場
研究期間 1995~1995
研究担当者 岡武三郎
大久保和男
日原誠介
冨久保男
発行年度 1996
要約 「アサカゴールド」は「あまぎ二条」に比べて大麦縞萎縮病に強く、良質で収量も安定している。また醸造適性も良いので、大麦縞萎縮病発生地の「あまぎ二条」に替わる二条大麦品種として岡山県の奨励品種(地域適応優良品種)に採用する。
背景・ねらい  岡山県の二条大麦奨励品種である「あまぎ二条」は、多収で良質な特性を持っているが、近年、大麦縞萎縮病の拡大にともない作付けは減少している。また、地域適応優良品種の「きぬゆたか」は、大麦縞萎縮病に強く、短稈で耐倒伏性がまさるが、やや晩熟で空洞粒が発生しやすい欠点を持っている。そのため、大麦縞萎縮病に強い抵抗性を持ち、早熟、多収、良質な品種の導入が望まれている。
成果の内容・特徴
  1. 「アサクゴールド」は「きぬゆたか」にくらべて出穂期、成熟期が3日程度早く、「あまぎ二条」とほぼ同熟の早生種である(表1)。
  2. 稈長は「きぬゆたか」より6cm程度長く、「あまぎ二条」と同程度で、穂長はやや長く、穂数は「あまぎ二条」よりやや少ない(表1)。
  3. 耐病性については、大麦縞萎縮病に強く、うどんこ病にはやや弱いが、実用的には問題が少ない(表1)。
  4. 千粒重は「あまぎ二条」よりやや大きく、空洞粒や裂皮粒の発生が少ないため、外観品質は「あまぎ二条」にくらべて優れている(表1)。
  5. 収量性は、大麦縞萎縮病の発生が少ない地域ではやや少収となっているが、多発地帯では「あまぎ二条」にくらべて多収を示している(表1)。
  6. 醸造適性については、総合的にみて「きぬゆたか」よりはやや優れ、「あまぎ二条」とほぼ同等の麦芽品質特性を有する(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. 普及地帯は寒冷地を除く岡山県の大麦縞萎縮病発生地で、「あまぎ二条」「ミサトゴールデン」に替えて1000haを目標に普及を図る。
  2. 耐倒伏性にはやや優れるが、倒伏防止のため、極端な多肥栽培は避ける。
  3. うどんこ病にはやや弱いので、適期防除に努める。
  4. 湿害を避けるため、排水対策は十分に行う。
図表1 210168-1.jpg
図表2 210168-2.jpg
カテゴリ 病害虫 萎縮病 うどんこ病 大麦 湿害 抵抗性 品種 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる