タイトル | ナシを加害するニセナシサビダニの簡易密度調査法 |
---|---|
担当機関 | 鳥取県園芸試験場 |
研究期間 | 1995~1995 |
研究担当者 |
伊澤 宏毅 |
発行年度 | 1996 |
要約 | 虫体が微小なため肉眼観察が困難なナシに寄生するニセナシサビダニを粘着テープを用いて捕捉し、感水紙へ押しつぶすことにより青色に変色する程度によって虫密度が簡易に調査できる。 |
背景・ねらい | 近年、ナシを加害するニセナシサビダニが多発する傾向にある。特に、二十世紀ナシでは5月後半から発育枝の葉に発生が多くなり、葉が巻いたり、甚だしい場合には早期落葉するが、サビダニの虫体が微小なため肉眼観察が困難で、発見が遅れやすい傾向にあり、簡易密度調査法の確立が求められている。 ニセナシサビダニの体長は0.2㎜と微小であるが、多発した場合は1葉当たり1,000頭以上にも達するため、サビダニを感水紙に押しつぶすときの青色に変色する程度によって大まかな密度程度を推定できることがわかった。 |
成果の内容・特徴 | ニセナシサビダニの簡易調査法の手順
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 乾燥 くこ くり ニセナシサビダニ 日本なし |