タイトル | 市販牛肉の理化学特性と官能評価 |
---|---|
担当機関 | 兵庫県立北部農業技術センター |
研究期間 | 1997~1997 |
研究担当者 |
井上喜正 松原甲 田畑広之進 |
発行年度 | 1997 |
要約 | 牛肉の風味の評価は、オレイン酸/ステアリン酸比と加熱損失の影響を強く受け、多汁性の評価は圧搾肉汁率の値と比例した。風味、多汁性、やわらかさともに最も高い評価を得た肉は、黒毛和種であった。 |
背景・ねらい | 現在の肉質評価は「枝肉取引規格」という視覚、触覚的評価でもって行われており、アミノ酸や脂肪酸等の成分及び保水性等の理化学的評価によるものではない。また、国産牛肉、アメリカやオーストラリアを中心とした輸入牛肉等が競合する小売り市場では、肉質評価が消費者嗜好と一致しない問題が生じている。そこで、市販されている和牛肉、ホルスタイン牛肉、輸入牛肉について、各成分及び理化学特性と官能との比較調査を行った。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 国産牛肉およびAUS(グラスフェッド)、US(グレインフェッド)の肉質比較結果である。牛肉の消費者嗜好は、風味に関わる成分と理化学性が強く関与し、国産牛肉は風味面で優位である。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ |