タイトル | カンキツに発生するワタアブラムシの生活環 |
---|---|
担当機関 | 広島県立農業技術センター |
研究期間 | 1997~1997 |
研究担当者 |
細田昭男 松本 要 |
発行年度 | 1997 |
要約 | カンキツに発生するワタアブラムシはナズナ等の雑草で越冬し、春季にカンキツを寄主選好する。夏季にカンキツに寄生せず、エノキグサ等の雑草に寄生する。本種はカンキツと雑草上の間を主に寄主転換しながら、生活環を維持している。 |
背景・ねらい | 1990年代初め頃からカンキツに発生するワタアブラムシの合成ピレスロイド剤に対する抵抗性が問題化した。調査した結果、地域により薬剤抵抗性レベルは異なっていた。薬剤抵抗性の実態把握と防除薬剤を選定する上で、カンキツ園に野菜畑の個体群が飛来し、増殖するかどうかの有無を明らかにしておくことは重要である。そこで、カンキツ寄生個体群の寄主選好性と発生生態を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 合成ピレスロイド剤の散布歴の違いにより、カンキツ産地ごと抵抗性レベルは異なる。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 温州みかん きゅうり 雑草 抵抗性 なす 防除 薬剤 わた その他のかんきつ |