タイトル | 寒小ギク新品種‘紀州紅’の育成経過と開花特性 |
---|---|
担当機関 | 和歌山県暖地園芸センター |
研究期間 | 1991~1997 |
研究担当者 |
花田裕美 里村博輝 |
発行年度 | 1997 |
要約 | 寒小ギクとスプレーギクを交配後選抜を行い、新品種‘紀州紅’を育成した。本品種は、赤紫、盃型、半八重咲きの寒小ギク早生品種で、6月下旬に定植すると12月上中旬に開花が認められる。 |
背景・ねらい | 寒小ギクの需要が低迷するなか、12月上中旬咲きで消費者指向に対応した色、草姿等の特性を備えた品種が望まれている。そのため、寒小ギクとスプレーギクを交配し、県下の露地条件に適合した赤系で、新しいタイプの草姿を示す寒小ギク品種の育成を目標とする。なお、本品種は、品種登録を申請中である。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | カラー きく 栽培技術 新品種 品種 |