タイトル | 被覆肥料(LPS100)を用いた窒素の水稲育苗箱全量施肥での育苗法 |
---|---|
担当機関 | 鳥取県農業試験場 |
研究期間 | 1997~1998 |
研究担当者 |
坂東 悟 稲坂恵美子 宮田邦夫(現 経営指導課) |
発行年度 | 1998 |
要約 | 水稲コシヒカリの稚苗移植体系における育苗箱全量施肥法においては、被覆肥料(LPS100)を床土と混和しても、床土と種籾の間に挟んだサンドイッチ状態としても良く、慣行の育苗管理を行うことにより丈が短く葉色の濃い苗が得られる。 |
背景・ねらい | 水稲の育苗箱全量施肥法はシグモイド型の被覆肥料を用いて水稲生育期間中に必要な窒素量のすべてを育苗箱に施用するものである。この施肥法の特徴は、化成分施体系に比べ施肥効率が高く、施肥量を少なくできること、水田系外への施肥窒素の流出が抑えられることおよびリン酸、加里が肥沃な圃場では本田での施肥作業が省略できることがあげられる。 一方、被覆肥料の窒素溶出パターンは温度に依存するため、地域の気象条件に適合した栽培法の確立が必要と考える。そこで、鳥取県平坦部を中心とする育苗時期の気温が14~20℃の地域において本施肥法の安定栽培技術を確立するため、技術上の重要なポイントと考えられる育苗方法について検討を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 安定栽培技術 育苗 水田 水稲 施肥 土壌診断 水管理 |