タイトル | 卵黄膜への精子侵入痕数を指標とした雄あひるの繁殖能力の評価 |
---|---|
担当機関 | 大阪府立農林技術センター |
研究期間 | 1999~2000 |
研究担当者 |
笠井浩司 出雲章久 毛利集造 |
発行年度 | 1999 |
要約 | 体外培養において、あひる精子が卵黄膜に侵入する際に生じる孔の数(精子侵入痕数)は雄個体間で大きく異なる。この精子侵入痕数は、人工授精による受精率 と高い相関を示し、雄個体ごとの繁殖能力の評価指標として応用可能と考えられる。 |
背景・ねらい | あひるの繁殖効率は鶏に比べ低いため、雄の選抜には繁殖能力の評価が重要である。しかし、雄の繁殖能力を評価するには、多数の雌と交配せねばならず、多大な労力、時間と飼養羽数を要する。また、精液品質の簡易な目安として広く使われている精子運動性は、必ずしも雄個体ごとの繁殖能力の差を表さない。そこで、あひる精子の受精能を省力的かつ正確に判定する新手法として、体外培養において、精子が卵黄膜に侵入する際にできる孔(図1)の数(精子侵入痕数)を評価指標に用いることを検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | アヒル 省力化 鶏 繁殖性改善 |