タイトル | 地形勾配別・作業法別の畦畔草刈実態と経費 |
---|---|
担当機関 | 兵庫県立中央農業技術センター |
研究期間 | 2000~2001 |
研究担当者 |
宮本誠 松本功 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 畦畔等の除草作業は地形勾配が急で小区画ほど増加する。刈払機と自走二面草刈機の組合せは刈払機のみより3~5割、除草剤の全面散布は同じく約7割の省力化となる。水田面積(勾配1/50)が30ha前後になると、経費差はほとんどなくなる。 |
背景・ねらい | 畦畔等の草刈りは、稲作のなかで肉体的な負担が最も大きく、傷害事故が最も多い作業である。実態を把握するため、県営圃場整備事業で、地形勾配が1/1300から1/30までの整備済み地域において、農家が草刈りを行っている畦畔等の面積を調査する。さらに、刈払機のみに比べて、刈払機と自走二面草刈機を組み合わせた場合と除草(抑草)剤を全面散布した場合の省力効果と経費を試算する。 |
成果の内容・特徴 |
表2 [具体的データ] |
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 省力化 除草 除草剤 水田 |