チンゲンサイ根圏土壌における窒素の形態変化およびプロテアーゼ活性

タイトル チンゲンサイ根圏土壌における窒素の形態変化およびプロテアーゼ活性
担当機関 島根県農業試験場
研究期間 2000~2000
研究担当者 安部聖
松本真悟
発行年度 2000
要約 チンゲンサイの根圏土壌は無機態窒素、水抽出タンパク質、アミノ酸含量が多く、またプロテアーゼ活性も高いことから、根圏においてタンパク質を分解して吸収している可能性が高い。
背景・ねらい  有機物施用土壌における窒素吸収量には作物によって差があり、チンゲンサイ、ニンジンは多くの窒素を吸収する事例が報告されている。すなわち、これらの作物は土壌中の有機態窒素も吸収・利用している可能性が高い。しかし、これらの作物の有機態窒素吸収機構は明らかにされていないので、有機物施用が作物根圏における窒素の形態変化およびプロテアーゼ活性に及ぼす影響を調査し、作物の有機態窒素吸収機構を検討する。
成果の内容・特徴
  1. チンゲンサイ根圏土壌の無機態窒素含量は約200mg・Kg-1 乾土であり、他の4作物の2~4倍であった。また、チンゲンサイ根圏土壌の無機態窒素に占めるアンモニア態窒素の割合は、他の作物よりも明らかに高い(図1)。さらに、根圏土壌のアミノ酸含量も極めて多く、他の作物の10倍以上である(図2)。
  2. ニンジン、チンゲンサイ根圏土壌から1/15M中性リン酸緩衝液で抽出されるタンパク質(土壌吸着タンパク質)は、ダイズ、インゲン、トウモロコシに比べて少ない。一方、水で抽出されるタンパク質(遊離タンパク質)はニンジン、チンゲンサイの根圏土壌で多い(図3)。このことから,チンゲンサイ、ニンジンは土壌からタンパク質を遊離させた後に利用している可能性がある。
  3. チンゲンサイ根圏土壌のプロテアーゼ活性は、他の作物に比べて明らかに高い(図4)。

成果の活用面・留意点
  1. ニンジンが有機態窒素を利用する機構は不明である。
  2. 化学肥料を減らした持続性の高い生産方式にチンゲンサイを導入しやすい。

図表1 211040-1.jpg
図表2 211040-2.jpg
図表3 211040-3.jpg
カテゴリ 肥料 大豆 チンゲンサイ とうもろこし にんじん

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる