タイトル | 露地の8月から11月咲き小ギクの直挿し栽培 |
---|---|
担当機関 | 滋賀県農業総合センター |
研究期間 | 1998~1999 |
研究担当者 |
蓮川博之 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 露地の小ギク(8月から11月咲き)の直挿し栽培では、挿し穂の発根剤処理と直挿し後にべたがけ資材により被覆を行うと、慣行栽培と同程度の開花時期と切り花品質が確保できる。 |
背景・ねらい | 輪ギクの施設栽培では、直挿し栽培が普及し育苗作業の省力化が図られている。 一方、小ギクでは露地栽培が主体で、高齢の生産者が多く、作業の軽減が求められているが、直挿し栽培は導入されていない。そこで、露地栽培における小ギクの直挿し栽培技術の適応性を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
カテゴリ | 育苗 高温対策 栽培技術 施設栽培 省力化 品種 |