タイトル | 秋ギク栽培における防蛾用黄色蛍光灯の設置基準 |
---|---|
担当機関 | 広島県立農業技術センター |
研究期間 | 1999~2000 |
研究担当者 |
石倉 聡 福島啓吾 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 秋ギクを防蛾用黄色蛍光灯により終夜照明する場合、ランプは地面に垂直で中央部の高さが地上5mとし、約16mおきに設置することで畝面照度 1~3 lx に調整できる。この照度であれば顕著な開花遅延は生じず、舌状花数と花首長に影響が認められない。 |
背景・ねらい | オオタバコガなどの農薬の効きにくい夜蛾類の防除法として、防蛾用黄色蛍光灯による 1 lx 以上の照度を保った終夜照明の有効性が報告されている。しかし、秋ギク栽培では、単純に照明すると開花に悪影響を及ぼす。そこで、秋ギク栽培において防蛾用黄色蛍光灯(管状、40w)を利用するための設置基準を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 きく 農薬 品種 防除 |