タイトル | やませ地帯における一季成り性品種を用いた夏秋どりイチゴの収量・品質 |
---|---|
担当機関 | 青森県農林総合研究センター |
研究期間 | 2003~2003 |
研究担当者 |
岩瀬利己 西舘勝富 木村一哉 福士直美 木村利幸 今田成雄 |
発行年度 | 2003 |
要約 | 夏期冷涼なやませ地帯では、一季成り性品種を用いても、半促成栽培に供した越年株の据え置き栽培やポット苗の短日処理のみで容易に花芽分化し夏秋どりができる。6月から11月までの商品果収量は株当たり140~200g、平均一果重は10g程度、Brixは10%程度となる。 |
キーワード | イチゴ、夏秋どり、やませ地帯、短日処理、越年株、据え置き栽培 |
背景・ねらい | 我が国のイチゴ生産は夏秋期が端境期となり、業務用を中心に生果4,000t程度が輸入されているが、市場やケーキ等を扱う業界からは国産イチゴの供給が強く望まれている。また、産地からは雇用の通年化や労働の平準化が望まれている。そこで、冬期多日照・夏期冷涼な太平洋沿岸のやませ地帯において、地域としての周年出荷を念頭に置き、主要な一季成り性品種を用いて、より簡易な方法による夏秋どり作型を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 いちご 温度管理 経営管理 高温対策 出荷調整 肥培管理 病害虫防除 品種 |