タイトル | 国内に発生する脱粒性の日本型雑草イネは脱粒性遺伝子qSH1が機能型である |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2006~2008 |
研究担当者 |
牛木 純 赤坂舞子 渡邊寛明 |
発行年度 | 2008 |
要約 | 国内に発生する日本型雑草イネの多くは、自然脱粒性を持ち、脱粒性遺伝子qSH1が機能型の塩基配列である。一方、脱粒性遺伝子sh4は非機能型の塩基配列である。 |
キーワード | 雑草イネ、自然脱粒性、脱粒性遺伝子、qSH1、sh4 |
背景・ねらい | 雑草イネは、世界各地の水稲栽培地域、特に直播栽培地域で発生が問題となっている。日本では、多様な形態を持つ玄米が赤色の雑草イネと、形態が栽培品種に似た玄米が白色の雑草イネが発生している。国内に発生する雑草イネの多くは、日本型で自然脱粒性を持つ点で共通している。一方、イネの脱粒性に関わる遺伝子はQTL (Quantitative trait locus) 解析により、第10染色体を除く全ての染色体上にあると推定されており、これまでに、第1染色体からは離層形成に関わる遺伝子qSH1(Konishi et al. 2006)、第4染色体からは自然脱粒性に関わる遺伝子sh4(Li et al. 2006)が単離されている。それらの遺伝子が機能するか否かは、特定の塩基配列の多型性(Functional nucleotide polymorphism、FNP)により判定できる。国内に発生する雑草イネの脱粒性メカニズムを解明するために、上記脱粒性遺伝子のFNPを明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 雑草イネ 直播栽培 水稲 品種 |