タイトル |
ホソヘリカメムシ成熟雄成虫に誘引された雄成虫もフェロモン協力成分を保持する |
担当機関 |
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 |
2004~2008 |
研究担当者 |
安田哲也
山口卓宏(鹿児島農開総セ)
守屋成一
水谷信夫
|
発行年度 |
2008 |
要約 |
フェロモン必須成分を持つ成熟したホソヘリカメムシ雄成虫に誘引された被誘引雄成虫は、複数成分から構成されるフェロモン成分のうち協力成分のみを保持する。
|
キーワード |
ホソヘリカメムシ、フェロモン、雄成虫、休眠、ダイズ
|
背景・ねらい |
ホソヘリカメムシは雄成虫がフェロモンを放出し、雌雄成虫や幼虫を誘引する。本種をはじめとするカメムシ類の雄成虫が出すフェロモンを防除に利用するためには、その機能を明らかにすることが不可欠である。そこで、本フェロモンに誘引された雄成虫のフェロモン成分保持の有無を明らかにし、これら被誘引雄成虫がフェロモンを介在とした誘引システムに与える影響について検討する。
|
成果の内容・特徴 |
- 摂食して脂肪体を蓄積した羽化後10~14日目の十分に成熟したホソヘリカメムシ雄成虫は、フェロモンの必須成分であるtetradecyl isobutyrate(以下、14:iBu)を保持し、同種他個体を誘引する。熟した雄成虫に誘引された被誘引雄成虫は、フェロモンの協力成分である (E)-2-hexenyl (Z)-3-hexenoate(以下、E2-6:Z3Hx)、(E)-2-hexenyl (E)-2-hexenoate(以下、E2-6:E2Hx)、(E)-2-hexenyl hexanoate(以下、E2-6:Hx)を保持するが、14:iBuは保持しない(図1)。
- E2-6:Z3HxとE2-6:E2Hxは非休眠期の被誘引雄成虫のみが保持し、E2-6:Hxは休眠期・非休眠期に関わらず全ての被誘引雄成虫が保持する(図1)。
- 被誘引雄成虫は、それら自身は誘引性を持たないが、同種他個体を誘引する雄成虫、すなわち必須成分14:iBuを放出する雄成虫の存在下では、雄成虫(フェロモン)の誘引性を高める働きがあると考えられる。
- フェロモンを放出する雄成虫だけでなく、被誘引雄成虫もフェロモン成分を持つことを明らかにしたのは、カメムシ類では初めてである。
|
成果の活用面・留意点 |
- フェロモンに誘引された雄成虫がフェロモン成分のうち協力成分(E2-6:Z3HxおよびE2-6:E2Hx)を非休眠期のみに保持するという結果は、本種のフェロモンによる集団形成のメカニズムとその機能を明らかにする上で、重要な知見である。
|
図表1 |
 |
図表2 |
 |
カテゴリ |
病害虫
カメムシ
大豆
フェロモン
防除
|