野菜作経営における対抗植物導入の経済性評価

タイトル 野菜作経営における対抗植物導入の経済性評価
担当機関 北海道立道中央農業試験場
研究期間 1996~1998
研究担当者
発行年度 1998
要約 根菜類及び果菜類・野菜経営における、マリーゴールド、長ねぎ混植などの対抗植物や緑肥の導入は、負担に見合った経済的な効果が上がる場合が多い。しかし、経済効果は多数年で回収されるのに対し、栽培費や所得減は対抗植物栽培年の単年度負担となるため、集約的な作物転換による所得拡大策が必要である。
背景・ねらい 今後の農業展開方向の一つとしてクリ-ン農業が注目されており、ここでは対抗植物や緑肥導入を中心としたクリ-ン農業の経営経済的な評価並びに普及・拡大の方向・条件を解明する。
成果の内容・特徴
  1. 根菜類・野菜産地におけるマリーゴールド導入の経営経済的評価
    七飯町における経営事例からマリーゴールド導入の経営経済的な得失を算出すると表1となり、以下の特徴があげられる。1.導入の経済効果としては、栽培後3年間の農薬費の減少や補助等によって導入負担額の5割弱がカバ-出来る。この他品質、収量向上分として5%程度の上昇を見積もると、導入負担よりも効果の方がやや大きくなる。2.しかし、経済効果は3年間で回収されるものが多いが栽培費用負担や所得減はマリーゴールド栽培年の単年度負担となるため、対応策の一つとして、根菜類の一部をより集約的な長ねぎへ転換する場合を想定すると、僅か20aの転換によって50a規模のマリーゴールド導入時の負担が補填出来る。
  2. 果菜類・野菜産地における長ねぎ混植の経営経済的評価
    共和町の事例農家の実態から長ねぎ混植栽培、緑肥導入の経営経済的な得失を算出すると表2となり、以下の特徴があげられる。1.長ねぎ混植栽培の導入負担は、費用、労力とも著しく少なく、栽培競合作物の所得減少もないため、導入による農薬費の減少分のみで経済的には十分カバー出来る。2.ハウス太陽熱消毒と跡作緑肥(a)、露地の跡作緑肥(b)及び休閑緑肥導入(c)については、競合作物の所得減少額が小さい(a)及び、費用減少や収量改善効果の大きい(c)では3~7%の収量面の改善効果が上がれば経済的にペイする結果となる。
成果の活用面・留意点
  1. 緑肥の生育条件の地域差を考慮する。
  2. 緑肥導入負担を軽減するための集約作物への地域的な転換条件の差を考慮する。
[平成10年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分]
課題名:野菜産地における対抗植物導入の経営経済的評価(指導参考)
図表1 211932-1.gif
図表2 211932-2.gif
カテゴリ 病害虫 くり 経営管理 収量向上 ねぎ 農薬 マリーゴールド

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる