タイトル | 糞尿の簡易貯留施設の設計と降雨の蒸発量 |
---|---|
担当機関 | 北海道立根釧農業試験場 |
研究期間 | 1994~1998 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1998 |
要約 | 土木工事用コンクリートパネルや、解体された大型気密サイロの壁面パネルを用いて、簡易糞尿貯留槽を設計できる。また、簡易被覆ラグ-ンの推定蒸発水量は降雨量の約20%である。 |
背景・ねらい | 糞尿貯留施設の実態調査によれば、農家所有の尿だめの容量は50~100日分の貯留容量しかなく、河川等への流出や不適切な期間での散布が懸念される。これを防ぐためにも貯留容量の増大が求められているが、施設建設費が高く低コストでの貯留施設の開発が望まれている。そこで、自家施工が可能で簡易な貯留施設構造を検討する。さらに、糞尿貯留槽への降雨の混入量とその蒸発量が不明であり、降雨の混入により貯留容量が不足する例が多いため、貯留槽への降雨の混入量と蒸発量を明らかにし、貯留施設設計時の指標を提示する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
課題名:簡易貯留施設の設計と雨水の蒸発量(指導参考) |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 低コスト |