タイトル | 食用ゆりの生理障害(あんこ症)の発生要因と当面の対策 |
---|---|
担当機関 | 北海道立花 |
研究期間 | 1982~1998 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1998 |
要約 | 食用ゆりの生理障害であるあんこ症は、りん茎(球)肥大の中後期におけるカルシウム、ホウ素の吸収不足によって発生する。当面の対策として、カルシウム、ホウ素の補給、作土の保水性向上、培土の改良による根発達促進、適正施肥が有効である。 |
背景・ねらい | 最近、本道の特産品である食用ゆりの内部に暗褐色の斑紋が生じる一般にあんこ症と呼ばれる生理障害が発生し、商品価値を著しく低下させ、問題になっている。そこで、発生要因について解析し、軽減策を図る。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
課題名:食用ゆりあんこ症の発生要因とその軽減策(指導参考) |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 生理障害 施肥 土壌診断 排水性 ゆり |