畑作用機械の改良による野菜作への汎用化技術

タイトル 畑作用機械の改良による野菜作への汎用化技術
担当機関 北海道立十勝農業試験場
研究期間 1999~1999
研究担当者 西田 忠志
桃野 寛
鈴木 剛
発行年度 1999
要約 ごぼうに対する浅層施肥混和装置・播種機付きホイール型トレンチャによる浅層施肥混和は全層混和より2割程度増収する。自走3輪型ビーンカッタの改造によりばれいしょやにんじんの茎葉切断作業が可能であり、ポテトディガはオフセット装着することでにんじん2条収穫が可能である。トラクタ後車輪に補助車輪を装着することで軟弱圃場での荷役作業性は高まる。圃場区画とOne-way収穫作業能率との比較を示す。
背景・ねらい 畑作への野菜作の導入は労働力も少ない中で新たな機械装備経費が必要となる。農家手持ちの機械装備を野菜作に活用することも十分考えられることから、ここでは畑作用機械の野菜栽培への汎用化をねらいとして、生産現場で対応が可能な改造法と汎用化技術について検討し作業性能及び作業特性を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. トレンチャ後部に油圧モータ駆動の浅層施肥混和装置(図1)を装着し、肥料を20cm深に浅層混和した区は、ごぼうの初期生育促進効果が高く、収量は掘削深100cmの全層混和区に対して20%の増収となる(表1)。作業能率は3.9a/hで肥料の補給に要する時間は全作業時間の約5%である。
  2. 乗用管理機に装着するビーンカッタは、円盤刃の交換と切断茎葉押さえ輪の取り付け等によりばれいしょやにんじんの茎葉切断が可能である。作業能率は、ばれいしょ茎葉処理が作業速度0.83m/sで36.8a/h、畦間30cmのにんじん茎葉処理では18.3a/hである(表2)。
  3. 作用幅60cmのポテトディガを138cmオフセット装着できる3点リンクを開発してにんじんを収穫する場合、トラクタの左右のロワーリンクに作用するけん引力は、左-567kgfと右1568kgfである。オフセット装着時のにんじん収穫作業能率は栽植様式に係わらず2.6a/hである(表3)。
  4. トラクタ後車輪に幅300mmの鉄製かご型車輪を装着することで車輪の沈下が少なく、降雨時や降雨後の軟弱圃場での荷役作業への適応性が高まる。70Ps級4駆トラクタではすべり率20%時のけん引比が2駆で1.4倍に、4駆では1.5倍に高まる(表4)。
  5. 野菜の作型が隣接する圃場では収穫が往路(One-Way)作業となる場合が多い。長辺が400mの畑で大型コンテナの容量・荷役法が同じ場合は、播種時から圃場を分割するのが能率的である(表5)。
成果の活用面・留意点
  1. 作業機械改造費用は手持ちの工作機械で改造することを前提とした。
  2. 作業機のオフセット装着により旋回・移動時にトラクタの車輪分担荷重が大きく変化するので、タイヤ空気圧を適正に調節する。

平成11年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分
課題名:野菜導入のための畑作用機械の開発・改良による汎用化(指導参考)
図表1 212084-1.gif
図表2 212084-2.gif
図表3 212084-3.gif
図表4 212084-4.gif
図表5 212084-5.gif
図表6 212084-6.gif
カテゴリ 肥料 ごぼう 施肥 にんじん 播種 ばれいしょ 野菜栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる