栄養繁殖性遺伝資源の超低温保存法

タイトル 栄養繁殖性遺伝資源の超低温保存法
担当機関 北海道立植物遺伝資源センター
研究期間 1999~1999
研究担当者 高宮 泰宏
白井 佳代
白井 滋久
平井 泰
発行年度 1999
要約 ビーズガラス化法により、ばれいしょ、いちご、ゆり、やまのいもの培養茎頂の超低温保存法を確立した。超低温保存後の植物の外観や生育量とそのばらつき及びRAPD分析の結果は液体窒素処理していない植物体と差はなく、in vitroの植物体や順化苗として配布することが可能である。
背景・ねらい ばれいしょなどの栄養繁殖性植物は、遺伝的にヘテロであるため、圃場などで保存されているが、病虫害などによる消失の危険性が高く、また、保存のための管理労力が多いなど、安定性とコストに問題点が多い。このため、ばれいしょ、いちご、ゆり、やまのいもの栄養繁殖性遺伝資源について超低温保存法を確立し、それらの長期安定保存の実用化を図る。
成果の内容・特徴
  1. ビーズガラス化法(図1)により、ばれいしょ(14品種)、いちご(6品種)、ゆり(19品種)、やまのいも(3系統)の超低温保存法を確立した。
  2. 長期間、超低温保存した結果(ばれいしょ、ゆり1年間、いちご1~2年間、やまのいも6ヶ月間)、短期保存(1時間)に比べ、茎葉形成率は低下することなく、外観上の異常も認められない(図2)。
  3. 超低温保存した茎頂の加温直後の生育は旺盛かつ迅速で、カルスなどを経ずに葉茎を伸長し、外観上の異常は認めらない。
  4. 超低温保存後の植物は圃場で正常に生育し、液体窒素処理しない植物体に比較して生育量とばらつきに差は認められない(図3)。また、RAPD分析の結果にも差は認められない。
  5. 超低温保存した遺伝資源はin vitroの植物体や順化苗として配布することが可能である。
成果の活用面・留意点
  1. 栄養繁殖性遺伝資源(ばれいしょ、いちご、ゆり、やまのいも)を安全に低コストで長期保存する際に利用する。
  2. 各植物の育成場における保存管理労力を軽減することができる。

平成11年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分
課題名:栄養繁殖性遺伝資源の超低温保存法(研究参考)
図表1 212109-1.gif
図表2 212109-2.gif
図表3 212109-3.gif
カテゴリ 病害虫 いちご 遺伝資源 コスト 低コスト ばれいしょ 繁殖性改善 品種 やまのいも ゆり

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる