タイトル | 凍結初乳の連続給与と人工哺育による肉専用種子牛の下痢症対策 |
---|---|
担当機関 | 北海道立畜産試験場 |
研究期間 | 1995~1999 |
研究担当者 |
寒河江洋一郎 山本裕介 小原潤子 森 清一 藤川 朗 平井綱雄 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 牛ロタウイルスの疫学調査により、子牛下痢症対策には環境整備と初乳の重要性が示された。子牛の下痢症が多発する黒毛和種牛繁殖農場では、凍結初乳の連続給与と人工哺育により、下痢症の発生率を低下することができる。 |
背景・ねらい | 子牛の下痢症は発育不良や死亡による経済的損失が大きいため、肉牛農家にとって予防対策の確立は重要課題である。下痢症の基本的な予防対策としては、疾病に対する子牛の抵抗力の増強、飼養環境の改善によるウイルスや細菌など感染源の減少や子牛へのストレスの軽減などが挙げられる。本課題では、肉牛農場における感染性下痢の主要な原因の一つである牛ロタウイルスの動態と初乳抗体の防御効果を明らかにし、子牛の下痢発生率の高い黒毛和種繁殖農場において、凍結初乳の連続給与と人工哺育による下痢症予防効果を検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
平成12年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分 課題名:凍結初乳の連続給与と人工哺育による肉専用種子牛の下痢症対策(指導参考) |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | 肉牛 繁殖性改善 |