タイトル | チモシー優占草地からケンタッキーブルーグラス優占草地への誘導法 |
---|---|
担当機関 | 北海道農業試験場 |
研究期間 | 2000~2003 |
研究担当者 |
高橋 俊 三枝俊哉 手島茂樹 小川恭男 |
発行年度 | 2000 |
要約 | ケンタッキーブルーグラス(KB)優占草地を成立させるための技術として、チモシー・KB混播草地を放牧しながらKB優占草地に誘導する方法を提案する。10cm程度の短い草丈で頻繁に放牧する方法により造成後数年間でKB優占草地に誘導できる。また、30cm前後の長い草丈で輪換放牧する方法により、誘導の速度を遅くすることができる。 |
背景・ねらい | 立地条件の不良な肉牛等の放牧草地における省力・低コスト管理には、永続性の高いケンタッキーブルーグラス(KB)の有効性が指摘されている。しかし、初期生育の遅いKB草地の造成には、雑草発生防止のための除草剤処理や播種翌年における放牧圧の軽減を要する。播種翌年に放牧圧の軽減を行うことなく、種子と除草剤に係る造成経費を低減しつつ、KB優占草地を成立させるため、慣行法による造成が容易で播種翌年に高い生産性を期待できるチモシー(TY)を主体とするKB混播草地を最初に造成し、放牧しながらKB優占草地に誘導する利用方法を提案する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
平成12年度北海道農業試験会議における課題名および区分 課題名:ケンタッキーブルーグラスを基幹とする放牧草地の造成法(指導参考) |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 コスト 雑草 さやいんげん 除草剤 低コスト 肉牛 播種 |