タイトル | ケンタッキーブルーグラス・シロクローバ混播草地の放牧条件における植生の安定性と牧草生産性 |
---|---|
担当機関 | 北海道農業試験場 |
研究期間 | 2000~2003 |
研究担当者 |
高橋 俊 三枝俊哉 手島茂樹 小川恭男 |
発行年度 | 2000 |
要約 | ケンタッキーブルーグラス(KB)とシロクローバ(WC)の混播草地は、定置放牧条件で、(1)季節生産性が平準であること、(2)WCの乾物重構成割合が10-40%の良好な水準で推移し、草種構成も長期にわたり安定であることなど、省力的かつ永続的な放牧利用に有利な特徴を有する。 |
背景・ねらい | 寒地におけるケンタッキーブルーグラス(KB)は優良草地に侵入する雑草として駆除の対象とされてきたが、労働力の制限される農地の国土保全的利用に対しては、その生態的な安定性が大きな長所になり得る。KBにおいて問題とされる低い栄養価と嗜好性に対しては、シロクローバ(WC)との混播や短草利用が対策として期待される。そこで、寒地ではこれまで研究事例の少なかった、KB・WC混播草地を定置放牧によって短草利用した場合の牧草生産性や植生の安定性について評価する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | ケンタッキーブルーグラス放牧草地を対象とした草地管理研究の基礎資料になる。 平成12年度北海道農業試験会議における課題名および区分 課題名:省力型放牧草地における基幹草種としてのケンタッキーブルーグラスの適性評価(研究参考) |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 寒地 雑草 さやいんげん 播種 品種 |