タイトル | 北海道もち米の実需実態と理化学特性 |
---|---|
担当機関 | 北海道立上川農業試験場 |
研究期間 | 2000~2000 |
研究担当者 |
平山裕治 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 実需実態調査の結果、北海道もち米には品質の向上と均一化が必要とされている。理化学分析から得られた北海道もち米の理化学特性値を考慮して、暫定的な品質改善目標値を白米白度50以上、蛋白含有率8%以下、整粒歩合80%以上と設定する。 |
背景・ねらい | 北海道もち米は硬くなりにくい(硬化速度が遅い)ため、現在約7割が主食用(おこわ、家庭向け)として販売されているが、実需実態の把握は十分ではない。本課題では北海道もち米の品質向上に資することを目的にアンケート調査および理化学分析を実施して北海道もち米の実需二一ズやその特性を把握する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
平成12年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分 課題名:北海道もち米の実需実態と理化学特性(指導参考) |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
カテゴリ | 加工 加工適性 水稲 品種開発 良食味 |