伸長成長過程における木部繊維の形態変化

タイトル 伸長成長過程における木部繊維の形態変化
担当機関 森林総合研究所
研究期間
研究担当者 藤原 健
発行年度 1994
背景・ねらい 木部繊維は樹体を支持する役割を果たし、多くの物理的・強度的性質と関連すると考えられている。しかし、道管要素や柔細胞などについてはその形態や配列様式などがいくつかに区分されるなど研究が進んでいるのに対して、木部繊維の形態等について得られている知見は極めて少ない。そこで、木部繊維の形状と配列に支配的に関与すると考えられる伸長成長に焦点を当て、伸長過程での寸法変化を連続木口切片によりとらえるとともに、繊維横断面寸法の頻度分布と繊維形状との関係について検討した。
成果の内容・特徴 連続木口切片(写真1)により分化段階にある繊維細胞の直径変化を軸方向に追跡した結果、両先端部に形成された細い伸長部が伸び、さらに細胞全体が放射方向へ拡張することにより細胞の拡大が行われることが分かった(図1)。放射方向への拡張に伴って、細胞断面形は変化するが、この際に周囲長の増加を伴う樹種がみられた(図2)。このような細胞拡大の様式の違いは木部繊維の伸長の程度(伸長率)と関連し、伸長率の大きな樹種では細胞の拡大は主に伸長によるのに対して(図3)、伸長率が小さい樹種では主として放射方向への拡張によって細胞全体の体積を拡大させることが明らかになった(図4)。

写真1にみられるように、広葉樹材の横断面には大小様々な大きさの木部繊維断面が観察される。これらの断面の大きさの分布を直径の頻度分布として表すと、樹種により異なったパターンを示した。得られたパターンを類型化すると、ピークが一つのもの、複数のピークを持つもの、さらにモードの位置によってa、b、c、dの四つの型に区分された(図5、6)。これらの頻度分布型の区分と顕微鏡観察により行った木部繊維形状の区分とを対照した結果、頻度分布型と繊維形状の型区分とが以下のような対応があることが分かった。a型とb型の頻度分布では木部繊維の中央部と伸長部との間に細りが著しい部分を持つ繊維形がみとめられ、c型、d型の樹種では著しい細りは観察されない(図7)。また、b型、d型には、a型、c型に区分される樹種に比べて木部繊維の伸長率が大きい樹種が区分される。これらのことから、直径の頻度分布に基づく型区分が木部繊維形状と伸長率の区分を導くものとして意義あるものと考えられる。
図表1 212376-1.gif
図表2 212376-10.png
図表3 212376-11.png
図表4 212376-12.png
図表5 212376-13.png
図表6 212376-14.png
図表7 212376-15.png
図表8 212376-2.gif
図表9 212376-3.gif
図表10 212376-4.gif
図表11 212376-5.gif
図表12 212376-6.gif
図表13 212376-7.gif
図表14 212376-8.png
図表15 212376-9.png
カテゴリ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる