タイトル | イネキチナーゼ遺伝子導入によるうどんこ病抵抗性ブドウの作出 |
---|---|
担当機関 | 果樹試験場 |
研究期間 | 1998~1999 |
研究担当者 |
家城洋之 山本俊哉 松田長生 池谷祐幸 |
発行年度 | 1998 |
要約 | イネ由来のキチナーゼ遺伝子をブドウ品種「ネオ・マスカット」に導入した形質転換体NM-Chi-19 クローンが、うどんこ病に対して抵抗性を示した。うどんこ病に対する抵抗性は、キチナーゼタンパクの発現量と相関していた。抵抗性個体に接種したうどんこ病菌分生胞子の発芽及び菌糸の生育が阻害され、さらに分生子柄の形成数が少なくなるため、病徴が軽減した。 |
背景・ねらい | わが国で発生が認められている植物病害のうち、約 70% は菌類による病気であり、糸状菌抵抗性育種に向けた素材の作出は重要な課題である。特にブドウでは、糸状菌病に対して有用な抵抗性素材が少なく、組換え DNA 技術による抵抗性の付与が大いに期待される。そこで、溶菌酵素であるキチナーゼ* 遺伝子導入により、抵抗性ブドウの作出を試みた。なお、本研究は、果樹試、生物研、福岡県農総試との共同研究である。 * 糸状菌の細胞壁の主成分であるキチンを分解する活性を持つ酵素。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 得られた組換えブドウは、糸状菌病抵抗性育種に向けた素材としての評価を進める予定である。 |
図表1 | ![]() |
カテゴリ | 育種 うどんこ病 抵抗性 品種 ぶどう |