栽培容易で品質優良な赤ナシ晩生新品種「王秋(おうしゅう)」

タイトル 栽培容易で品質優良な赤ナシ晩生新品種「王秋(おうしゅう)」
担当機関 果樹試験場
研究期間 1983~1999
研究担当者 町田 裕
梶浦一郎
壽 和夫
佐藤義彦
増田亮一
阿部和幸
栗原昭夫
緒方達志
齋藤寿広
寺井理治
西端豊英
正田守幸
樫村芳記
小園照雄
福田博之
木原武士
鈴木勝征
発行年度 1999
要約 ナシ新品種「王秋」は、チュウゴクナシとの雑種「C2」に「新雪」を交雑して育成した晩生の赤ナシ品種である。大果で果肉柔軟であり、肉質ち密で良食味である。腋花芽の着生が多く、短果枝の維持も容易で豊産性である。
背景・ねらい ナシの晩生品種としては「晩三吉」等がわずかに栽培されているが、品質が優れる品種はない。そこで晩生の育成系統である「C2」に晩生品種の「新雪」を交雑し、品質が優れた晩生品種を育成しようとした。
成果の内容・特徴
  1. 1983年(昭和58年)に晩生の育成系統である「C2」(慈梨×二十世紀)」に「新 雪」を交雑して育成した。1985年(昭和60年)に定植し、1991年(平成3年)に一次選抜した。1992年(平成4年)から「ナシ筑波48号」としてナシ第6回系統適応性検定試験に供試して検討した。その結果、平成11年度同試験成績検討会議において新品種候補に決定し、2000年(平成12年)10月25日付けで「王秋」と命名され、「なし農林22号」として登録・公表された。
  2. 樹勢は強く、腋花芽の着生が多く、短果枝の維持も容易で栽培しやすい。開花期は「豊水」より若干遅く、育成地での成熟期は10月下旬~11月上旬で「晩三吉」よりやや早い。収量は「晩三吉」と同じかやや多い(表1)。黒斑病には抵抗性で、黒星病その他の病害虫に対しては慣行防除で対応できる。
  3. 果実は倒三角形で完熟すると黄褐色を呈する。果実重は約650gで「晩三吉」と同程度である。肉質はち密で果汁が多く、果肉硬度は4.2lbs.程度で「晩三吉」より軟らかい。果汁糖度は12%前後で「晩三吉」より約1%高く、果汁のpHは4.6前後で「晩三吉」ほどには酸味が感じられない(表1、図1)。心腐れ、みつ症及び褐色スポット状の果肉崩壊現象が発生することがある。果実の日持ち性は25℃で28日以上である。
成果の活用面・留意点
  1. 成熟期が遅いので成熟期の気候が温暖な地域に適する。果皮色の変化に基づく収穫適期の判定が困難であるが、早どりの果実は糖度が低くて食味が劣るので適切な判定基準を確立する必要がある。
  2. 収穫前落果が発生することがあるが、落果防止剤が有効であることが確認されているので散布が望ましい。
  3. 「晩三吉」に発生がみられる褐色スポット状の果肉崩壊現象が発生することがある。その発生原因と対策については今後検討する必要がある。
図表1 212978-1.jpg
図表2 212978-2.gif
カテゴリ 病害虫 害虫 黒星病 栽培技術 新品種 抵抗性 品種 防除 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる