タイトル | 米国および欧州ブドウにおける肉質の変異 |
---|---|
担当機関 | 果樹試験場 |
研究期間 | 1996~2001 |
研究担当者 |
佐藤明彦 山田昌彦 |
発行年度 | 2001 |
要約 | 生食用ブドウとして望ましい歯切れが良く硬い肉質を持つ品種は、ほとんど欧州ブドウ生食用品種群のみに認められ、欧州ブドウ醸造用並びに生食醸造兼用品種群の肉質は、軟らかい品種に偏っている。米国ブドウは歯切れがよい品種ほど軟らかくなる。 |
キーワード | ブドウ、肉質、硬さ、生食用、醸造用 |
背景・ねらい | ブドウはその由来によって大きく欧州ブドウと米国ブドウに分かれ、その中でも用途によって生食用、醸造用および兼用品種に分かれている。欧州ブドウと米国ブドウの肉質には大きな種間・品種間差異があり、これまでにレオメーターによる器械的指標である変形量は果肉の歯切れの良さと、最大破断力は果肉の硬さと相関が高いこと、生食用品種として望ましい「歯切れが良く硬い」(クリスプな)肉質は、変形量が小さく、かつ最大破断力が大きいことを明らかにした。さらに、この2つの器械的指標によって生食用ブドウの品種間差異を表すことができた。しかし、醸造用品種や生食・醸造兼用品種の肉質は、器械的指標によっては明らかにされていない。そこで、レオメーターを用いて生食用品種だけでなく醸造用品種や兼用品種についても肉質を測定し、ブドウの肉質の変異の全体像を明らかにするともに、「歯切れが良く硬い肉質」を持つ品種がどの品種群に見いだされるかを明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
カテゴリ | 育種 くり 品種 ぶどう |