タイトル | 完全甘ガキにおけるへたすき果発生程度の品種・系統間差異と年次変動 |
---|---|
担当機関 | 果樹試験場 |
研究期間 | 1982~2001 |
研究担当者 |
山田昌彦 佐藤明彦 鵜飼保雄 |
発行年度 | 2001 |
要約 | 完全甘ガキ品種に特異的に発生する裂果である「へたすき」の発生率は、年次変動が大きく、特に、年次と品種との交互作用による年次変動が大きい。へたすき性は「富有」が小さく、「花御所」が大きい。 |
キーワード | カキ、甘ガキ、へたすき、裂果、遺伝、変異 |
背景・ねらい | カキの果底部に発生する裂果であるへたすきは、完全甘ガキ品種に特異的に多く発生する。完全甘ガキの新品種を育成するためには、完全甘ガキの性質が劣性であるため、完全甘ガキ同士の交雑を行う必要があるが、その交雑から得られる後代個体にもへたすきの発生が多く、品種育成の障害となっている。 また、へたすき果の発生は、環境による変動が大きいことが知られており、品種や系統の遺伝的性質を把握するのに困難がある。特に、年次変動の大きさを解明するには、長期間のへたすき性の調査が必要である。 そこで、10年間にわたり、へたすき性を持つ品種・系統を調査し、年次変動を含む環境変動の大きさと特徴を解明するとともに、品種・系統間のへたすき性の遺伝的差異を解明する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 育種 かき 新品種 品種 ぶどう |