タイトル | カボチャ短節間性親系統「北海1号」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
研究期間 | 1996~2006 |
研究担当者 |
伊藤喜三男 室崇人 森下昌三 杉山慶太 野口裕司 |
発行年度 | 2006 |
要約 | 「北海1号」は、短節間性形質を保有し、高粉質で食味の優れる固定系統で、省力・軽作業化、高品質を目的としたF1品種の親に利用できる |
キーワード | カボチャ、短節間、省力、軽作業、高乾物率、高粉質、固定系統 |
背景・ねらい | カボチャの栽培は,果菜類の中では比較的省力的とされているが,生産者の高齢化,労力不足や国際競争力などの面から,なお一層の省力化が望まれている。カボチャ栽培では定植後の整枝、誘引、収穫作業に多くの労力を要している。これらの作業における省力・軽作業化を図る上で、節間が短い短節間性は有用形質とされている。これまでにも短節間性を備えたカボチャ品種は育成されてきたが、果実は低粉質で肉質が劣るために市場性に乏しく、広く普及するに至っていない。そこで、整枝・誘引・収穫作業の省力・軽作業化と果実の高品質化を目的に短節間性と高粉質を併せ持つ固定系統を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | かぼちゃ 栽培技術 省力化 品種 良食味 |