タイトル | うめ黒星病のスプリンクラー防除 |
---|---|
担当機関 | 福井県園芸試験場 |
研究期間 | 1997~1997 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1997 |
要約 | うめの黒星病防除にスプリンクラーを用いた場合、薬剤散布量を10a当たり600㍑とすることで、慣行の手散布と同様の防除効果が得られ、高い能率で防除作業が可能となる。 |
背景・ねらい | うめの高品質安定生産のため、果実肥大期は病害虫防除が欠かせない。慣行の手散布では、春先は天候が変化しやすく適期防除が困難であったり、大規模経営農家では防除作業が連日となる問題がある。また、うめ栽培圃場の多くは傾斜地にあるため、高能率のスピードスプレヤーの利用も困難である。 防除の高能率・省力化をはかるため、慣行と同様の防除体系によってスプリンクラーの防除効果と適正散布量を検討する。なお、主要品種の「紅サシ」は黒星病抵抗性がきわめて低いため、黒星病の防除効果を指標に用いて、うめに対するスプリンクラーの防除効果を調査する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 うめ 害虫 黒星病 傾斜地 コスト 省力化 大規模経営 抵抗性 病害虫防除 品種 防除 薬剤 |