タイトル | 新潟県における葉いもち全般発生開始期とその予測 |
---|---|
担当機関 | 新潟県農業総合研究所 |
研究期間 | 1998~1998 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1998 |
要約 | 新潟県の全般発生開始期及びその後の2世代期は,BLASTAMと微気象法の併用により予測できる。平5~10年の全般発生開始期は6月20日前後と推定され,この結果から示される新潟県の葉いもち防除開始時期は,およそ6月末となる。 |
背景・ねらい | 新潟県においては穂いもち多発生年には、葉いもちの防除遅れが常に指摘される。必要最小限の農薬使用により安定した穂いもち防除効果を得るには,葉いもちの適期防除によって極力穂いもち伝染源量を減少させる必要がある。 葉いもち防除は全般発生開始期病斑を1世代として、3世代目の病斑を出現させないように実施することが推奨されている(小林1984)。これを実践するには、全般発生開始期の予測精度の向上が必要である。そこで新潟県における全般発生開始期の実態を明らかにすると共に、その予測法を確立し,必要最小限の農薬使用による効率的ないもち病防除法の開発に資する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 いもち病 農薬 品種 防除 |