タイトル | キャッサバパルプを用いた効率的な燃料エタノール生産技術の開発 |
---|---|
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2006~2010 |
研究担当者 |
Pilanee Vaithanomsat(カセサート大学農学 Warunee Thanapase (カセサート大学農学 近藤昭彦(神戸大学工学部) 小杉昭彦 植田充美(京都大学農学部) 森隆 村田善則 農学工業製品改良研究所) 農学工業製品改良研究所) |
発行年度 | 2006 |
要約 | アルコール発酵用実用酵母の細胞表層にアミラーゼを提示させたアーミング酵母を開発し、この酵母を用いてキャッサバデンプン産業副生物のキャッサバパルプを原料としてエタノール生産を行ったところ、キャッサバパルプの主成分であるデンプンの分解と発酵が同時に進行し効率的にエタノールが生産された。 |
背景・ねらい | キャッサバはタイ、インドネシアでそれぞれ約2、000万トン/年生産される東南アジアの代表的な農作物であり、飼料やデンプンとして利用されている。デンプン製造工程では大量の絞りかす(キャッサバパルプ)が排出されるが一部が飼料や肥料として利用されているのみで有効な利用方法がない。そこで、キャッサバパルプを原料として燃料用エタノールを製造するための技術開発を行う。その際、低コスト化を目的に、アーミング酵母技術を用いて、アルコール発酵用実用酵母の細胞表層へアミラーゼを提示させ、主成分であるデンプンの糖化と発酵を同時に行う。一倍体酵母にアミラーゼを提示させた例はあるが、アルコール発酵用実用酵母(二倍体)へアミラーゼを提示させエタノール生産を試みた例はない。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | 214677-1.pdf |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 乾燥 コスト 低コスト |