タイトル | イネいもち病抵抗性遺伝資源の多様性 |
---|---|
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2006~2010 |
研究担当者 |
M. J. Telebenco-Yanoria (国際稲研究所) 小林伸哉 生井幸子 大沢良(筑波大学) 福田善通 |
発行年度 | 2007 |
要約 | イネ遺伝資源におけるいもち病抵抗性には幅広い多様性があるが、地域によって遺伝変異には偏りがある。特に南アジアやインド型の品種は多様性である一方、日本型品種の多い日本や東アジアでは感受性の品種が多いなど著しい偏りがあり、インド型や日本型品種の地理的分布や生態型分化に対応する。 |
背景・ねらい | イネのいもち病抵抗性に関する広範な遺伝資源の多様性研究は、これまでも行われてきたが明確な結果が得られておらずインド型や日本型などのイネの生態型分化との関係も確かではなかった。これは対象とするイネ遺伝資源や抵抗性評価に用いるいもち病判別菌が限定されていたためである。また。一方で近年、国際農林水産業研究センターと国際稲研究所が共同開発した24種の抵抗性遺伝子を対象としたイネいもち病判別品種をもとに、病原性反応を明確に特徴づけたいもち病標準判別菌系20菌系が選抜された。これら菌系を用いて広くアジア、アフリカ、南北アメリカの在来品種を中心としたイネ遺伝資源について、抵抗性の多様性や遺伝的変異を解明する。このことを通じて新遺伝子の探索や、グローバルな視点から地域に対応した抵抗性品種育成のための基礎知見を確保する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | 214689-1.pdf |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | 遺伝資源 いもち病 抵抗性 抵抗性遺伝子 抵抗性品種 品種 |