タイトル |
つなぎ牛舎における季節別の乳牛行動の違い |
担当機関 |
群馬県畜産試験場 |
研究期間 |
1995~1996 |
研究担当者 |
|
発行年度 |
1995 |
要約 |
乳量水準別、季節別に乳牛の行動を調査したところ、乾物摂取量、起立時間、排糞量飲水量などに違いがあり、季節や乳量が異なると行動に差があることが判明した。
|
背景・ねらい |
フリーストール・ミルキングパーラー方式では、これまでのつなぎ牛舎・個体管理方式と異なるので、乳牛の行動特性と牛群管理特性を解明する必要がある。そこで、これらの基礎資料とするため、夏季および冬季に乳量の水準の異なる牛別に、つなぎ牛舎での行動調査を実施した。
|
成果の内容・特徴 |
- 代謝体重当たりの乾物摂取量は、冬季は乳量水準の高いH区が多いが、夏季はH区が特に低下が顕著であり、採食行動抑制が影響していると思われた(表1)。
- 起立回数は乳量水準が高いH区ほど多いが、起立時間は乾物摂取量が多いほど長くなり、夏季が冬季より長かった(表2、表3)。
- 排糞量は、乾物摂取量が多い区ほど多いが、1回の排糞量は同じであった(表1、表4)。
- 飲水量は乳量が高いH区ほど多く、また夏季は飲水回数を増やして冬季より飲水量を増加させていた(表1、表4)。
- 季節及び乳量水準により行動特性があり、フリーストールでの牛群管理を行うのに考慮する必要がある。
|
成果の活用面・留意点 |
- 本試験は、春季及び秋季の乳量水準別での行動調査も予定しており、フリーストール等の群管理に役立つと思われる。
|
図表1 |
 |
図表2 |
 |
図表3 |
 |
図表4 |
 |
カテゴリ |
乳牛
|