タイトル | 促成栽培用イチゴ新品種「岐阜1号(仮称)」 |
---|---|
担当機関 | 岐阜県農業総合研究センター |
研究期間 | 1987~1995 |
発行年度 | 1995 |
要約 | 「アイベリー」×「女峰」交配系統のなかから大果で果実品質の優れた促成栽培用品種(仮称:岐阜1号)を育成。食味が極めて良好で、果実は大果性で花房の連続出蕾性の高い促成栽培用品種である。 |
背景・ねらい | 岐阜県のイチゴ生産は、岐阜市をはじめ西濃、中濃地域の平坦地を中心に行われており、栽培面積248ha、共販額40億円余(平成5年度実績)で本県の主要品目である。 栽培されている品種は「女峰」が中心で、「とよのか」も地域的に栽培されている。これらの両品種は、本県のイチゴ生産を支える優れた品種である。 しかし、「女峰」では収穫期後半に果実が小さくなる、「とよのか」では着色不良果がでやすいなどの短所も合わせ持っている。 これらの短所を改良した良質品種の育成が緊急の課題であった。 育成の目標は、早期連続出蕾性が高く、大果で食味の良好な促成栽培用品種とした。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 萎黄病 育苗 いちご うどんこ病 出荷調整 新品種 抵抗性 品種 良食味 |