被覆資材によるマメハモグリバエ成虫の侵入抑制

タイトル 被覆資材によるマメハモグリバエ成虫の侵入抑制
担当機関 千葉県農業試験場
研究期間 1995~1995
研究担当者 上遠野冨士夫(千葉農試)
河名利幸(千葉防除所)
発行年度 1995
要約 マメハモグリバエ成虫の施設内侵入防止資材として通気性が良く、施設内温度の過上昇の少ないダイオミラ-410を施設の側面や出入口に展張することにより、成虫の侵入抑制が図られる。また、夏季の高温時を除けば、1mm目の寒冷紗(クラクール)も侵入防止資材として利用可能である。
背景・ねらい 施設作物におけるマメハモグリバエの発生は施設外からの成虫の侵入によるところが大きい。そこで、本種の侵入を抑制する被覆資材を明らかにするとともに、侵入抑制資材による本種の被害防止効果を検討した。
成果の内容・特徴
  1. 遮光資材として利用されているダイオミラ-410と610を白、黄、赤、青、緑、黒に着色して成虫の侵入抑制効果を検討したところ、青色に着色したものが最も効果的で、次いで無着色(銀白色)のものが良かった。
  2. ダイオミラ-410を青色に着色して施設の側面に展張したところ、無展張の施設より幼虫の食害葉率で1/4程度軽減できた。しかも、施設内の気温上昇は本資材を展張しない場合とほぼ同程度であった。なお、無着色のダイオミラ-410で展張しても同様な侵入抑制効果が認められた。
  3. 約1mm目の白色の寒冷紗(クラクール)を被覆した施設としない施設で本種の侵入抑制効果を検討したところ、本種の成虫の誘殺数は被覆した施設で1/5以下になった。しかし、施設内の温度は露地より7℃以上高くなり、夏季高温時における本資材の利用は困難であった。
成果の活用面・留意点
  1. 真夏以外の作型では約1mm目の寒冷紗(クラクール)が利用できる。
  2. 真夏に利用する場合は通気性の良いダイオミラ-410を利用する。
  3. 出入口の被覆を徹底することが本種の侵入を防止し、防除効果を高めることになる。
図表1 214997-1.gif
図表2 214997-2.gif
図表3 214997-3.gif
図表4 214997-4.gif
カテゴリ 病害虫 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる